「おおいた文化財ずかん」が公開:文化財の裏側を3D画像で見るコンテンツも

2024年5月24日、大分県教育委員会が「おおいた文化財ずかん」を公開したと発表しました。

同県内に所在する国・県指定等文化財やユネスコ無形文化遺産に登録された文化財を紹介するものです。文化財の情報や詳細説明のほか、小学生向けのわかりやすい説明や用語集を作るなど、幅広い年代で楽しく学べるとあります。普段は見ることができない文化財の裏側を3D画像で見るコンテンツもあります。

2023年2月から暫定版が試験公開されていましたが、今回、内容を拡充して正式に公開されました。

「おおいた文化財ずかん」を公開しました!(大分県教育委員会, 2024/5/24)
https://www.pref.oita.jp/site/kyoiku/oita-bunkazai-zukan-open.html

おおいた文化財ずかん
https://oita-digitalzukan.jp/

参考:
秋田県、県内の文化財建造物の3Dモデルを閲覧できるウェブサイト「秋田県文化財デジタルアーカイブツアー」を公開 [2024年02月22日]
https://current.ndl.go.jp/car/210519

欧州委員会、欧州の文化遺産の3DデータをEuropeana上で公開 [2024年05月17日]
https://current.ndl.go.jp/car/219952