【イベント】DH国際シンポジウム「ビッグデータ時代の文学研究と研究基盤」(3/15・東京)

2024年3月15日、九州大学人文科学研究院と一般財団法人人文情報学研究所の主催により、DH国際シンポジウム「ビッグデータ時代の文学研究と研究基盤」が、一橋講堂(東京千代田区)で開催されます。

大量のデジタル化資料を提供するHathiTrustに象徴されるように、人文学研究の対象である資料全てに人が目を通すことは不可能になって久しいとあります。このような状況の下、「遠読」(Distant Reading)と呼ばれる大量の資料を分析する手法が提唱され、国際的に広まりつつあり、北米ではHathiTrust Research Centerがこれらの課題の支援を行う研究データ基盤として活用されています。

シンポジウムでは、イリノイ大学から文学研究者Ted Underwood教授とHathiTrust Research Center共同所長J. Stephen Downie教授を招聘し、日本がこのような状況にどう対応していくべきかを登壇者・参加者とともに検討するとしています。

参加費は無料(要事前申込み)です。同時通訳が付くとあります。

主な内容は以下のとおりです。

○第一部 ビッグデータ・文学研究・日本での可能性
司会:橋本健広氏(中央大学国際情報学部)
・基調講演1「機械学習の時代に文学の変遷を理解する」
Ted Underwood氏(イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校)
・講演「「遠読」を譯す―本邦における人文学的知のインフラの整備をめぐって」
秋草俊一郎氏(日本大学大学院総合社会情報研究科)
・講演「ユーザ視点のデジタル・ヒューマニティーズ―研究、教育、アウトリーチ」
北村紗衣氏(武蔵大学人文学部)

○第二部 デジタル研究基盤と文学研究
司会:永崎研宣氏(人文情報学研究所)
・基調講演2「研究者がキュレーションした分析、再利用、普及のためのワークセット(SCWAReD)プロジェクト」
J. Stephen Downie氏(イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校)
・講演「研究データの活用に向けた九州大学における試み」
石田栄美氏(九州大学データ駆動イノベーション推進本部)
・講演「デジタル×文学研究に期待/妄想すること」
川平敏文氏(九州大学人文科学研究院文学部門)
・講演「研究・教育ツールとしての日本デジタル文学地図」
飯倉洋一氏(大阪大学大学院人文学研究科)

DH国際シンポジウム「ビッグデータ時代の文学研究と研究基盤」
https://dhsympo2024a.dhii.jp/

HathiTrust Research Center
https://www.hathitrust.org/about/research-center/

参考:
HathiTrust Research Center、HathiTrustに含まれる全デジタルデータを研究者のテキストマイニング調査のために開放 [2016年05月09日]
https://current.ndl.go.jp/car/31536

CA1760 – デジタル化資料の共同リポジトリHathiTrust―図書館による協同の取り組み/ 田中 敏
カレントアウェアネス No.310 2011年12月20日
https://current.ndl.go.jp/ca1760