島根大学図書館コンシェルジュ、梅光学院大学図書館の図書館サポーターとの共同による読書会「ABD(アクティブ・ブック・ダイアログ)」のオンライン開催を報告
2020年12月25日付で、島根大学附属図書館が、同館の学生ボランティア「図書館コンシェルジュ」が梅光学院大学図書館(山口県下関市)の学生ボランティアである「図書館サポーター」とともに、読書会「ABD(アクティブ・ブック・ダイアログ)」をオンライン上で開催したことを報告しています。
両館による「オンラインABD」の開催は、2020年9月に梅光学院大学を主管校としてオンラインで行われた「第10回大学図書館学生協働交流シンポジウム」を契機として、梅光学院大学図書館が島根大学附属図書館に参加を希望することで実現しました。2020年12月12日にMicrosoft社のウェブ会議ツールTeamsにより、「図書館コンシェルジュ」からは5人、「図書館サポーター」からは3人が参加して、『ケーキの切れない非行少年たち』(宮口幸治著・新潮新書)を題材としたABDが行われました。
オンラインABDを開催しました(with梅光学院大学図書館)(島根大学附属図書館のブログ,2020/12/25)
https://shimadai-lib.hatenablog.jp/entry/2020/12/25/094835
図書館サポーター、アクティブ・ブック・ダイアログを経験する。(梅光学院大学図書館,2021/1/5)
http://www.baiko.ac.jp/university/archives/25809
参考:
E2210 - ABDという新たな読書法:本は人を結ぶ縁結びの神様
カレントアウェアネス-E No.382 2019.12.19
https://current.ndl.go.jp/e2210
【イベント】第10回大学図書館学生協働交流シンポジウム(9/11・オンライン)
Posted 2020年8月6日
https://current.ndl.go.jp/node/41681
- 参照(590)
- 印刷用ページ
類似の記事
- 鹿児島大学附属図書館、鹿児島大学附属図書館サポーターによる「県内大学等学生の図書館活動に関する意見交換会」を開催
- 愛知教育大学附属図書館、読んでみたいテーマの易しい新書を1冊選び普段話さない人と読み合う「「あらまし読み」をしませんか? in 愛教大附属図書館」を開催
- VR体験構築のためのウェブフレームワーク“A-Frame”を使った「VR図書館ツアー」の作り方(記事紹介)
- 【イベント】第10回大学図書館学生協働交流シンポジウム(9/11・オンライン)
- E2208e – Impact of 2019 Typhoon No.15 (Faxai) and No.19 (Hagibis) on Libraries