【イベント】第10回大学図書館学生協働交流シンポジウム(9/11・オンライン)
2020年9月11日、Microsoft社のTeamsアプリを利用したオンライン会議形式で、中国四国地区大学図書館協議会主催の第10回大学図書館学生協働交流シンポジウムが開催されます。
大学図書館学生協働交流シンポジウムは、全国の大学図書館の学生・教職員が協働で行っている様々な活動を報告し交流することを目的として毎年開催され、2020年度は梅光学院大学(山口県下関市)を会場として準備が進められていましたが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、オンライン形式により開催されることとなりました。感染症拡大下において、苦労した点も含めてどのような活動をしたかについて、各大学から活動報告が行われる予定です。
参加には事前の申し込みが必要です。また、参加申し込みは各大学の代表者が団体として行う必要があります。
第10回大学図書館学生協働交流シンポジウム(梅光学院大学図書館)
http://www.baiko.ac.jp/university/library/sympo2020
参考:
【イベント】第9回大学図書館学生協働交流シンポジウム(9/5-6・松江)
Posted 2019年6月26日
https://current.ndl.go.jp/node/38460
- 参照(2171)
- 印刷用ページ
類似の記事
- 島根大学図書館コンシェルジュ、梅光学院大学図書館の図書館サポーターとの共同による読書会「ABD(アクティブ・ブック・ダイアログ)」のオンライン開催を報告
- 米・公共図書館協会(PLA)、Microsoft社と連携し、地方の公共図書館における高速インターネットアクセス拡大支援事業の開始を発表:図書館の敷地内もしくはその近くに公衆Wi-Fiへのアクセスポイントを設置
- 愛知県図書館、Microsoft社のTeamsを利用したオンラインによる対面朗読サービスを開始
- 鹿児島大学附属図書館、鹿児島大学附属図書館サポーターによる「県内大学等学生の図書館活動に関する意見交換会」を開催
- Microsoft社、ウェブブラウザEdgeのEPUB形式電子書籍へのサポポートを終了:電子書籍閲覧用のアクセシブルな推奨アプリリストを公開予定