2015年9月26日、国際子ども図書館は講演会「<児童文学史>をもとめて―展示会「日本の子どもの文学」の5年間をふりかえる」を開催します。
国際子ども図書館では、2011年2月19日から展示会「日本の子どもの文学-国際子ども図書館所蔵資料で見る歩み」を開催してきましたが、2015年10月31日の展示会の終了にともない、児童文学作家・評論家の藤田のぼる氏と武蔵野大学教授・児童文学研究者で、この展示を監修してきた宮川健郎氏を講師に迎え、展示会をふりかえりながら、児童文学史をまとめることの意味や児童文学史とは何か、などについて講演を行うものです。
参加費は無料で、定員は100名、対象は中学生以上です。
なお、本講演会は上野の山にある文化施設などが参加する、「上野の山文化ゾーン連絡協議会」による「上野の山文化ゾーンフェスティバル」に参加しています。
講演会「<児童文学史>をもとめて―展示会「日本の子どもの文学」の5年間をふりかえる」(国際子ども図書館)
http://www.kodomo.go.jp/event/event/event2015-06.html
新着情報(国際子ども図書館 ※2015/8/12付で「講演会『<児童文学史>をもとめて-展示会「日本の子どもの文学」の5年間をふりかえる』開催のお知らせ(9月26日)」とあります。)
http://www.kodomo.go.jp/news/index.html
関連:
上野の山文化ゾーンフェスティバル(台東区, 2015/8/7付)
https://www.city.taito.lg.jp/index/bunka_kanko/torikumi/uenonoyama/festival.html
上野の山文化ゾーン連絡協議会紹介映像(台東区, 2010/10/22付)
https://www.city.taito.lg.jp/index/bunka_kanko/torikumi/uenonoyama/eizo.html
参考:
国際子ども図書館、電子展示会「日本の子どもの文学 ?国際子ども図書館所蔵資料で見る歩み」公開
Posted 2014年4月23日
http://current.ndl.go.jp/node/25997