Google Japan、中学生・高校生・高等専門学校生を対象とした、インターネットの安心・安全を推進する「ウェブレンジャープログラム」への募集を開始
2018年3月16日、Google Japanが、全国の中学生・高校生・高等専門学校生を対象に、与えられたお題に沿って、インターネットを安心・安全に活用するアイディアを考え、世界に広める活動を展開する「ウェブレンジャープログラム」への募集開始を発表しています。
2015年、2016年に引き続いて実施されるもので、今回のお題は、「ネットいじめ」「ネット詐欺」「ネット上の出会いトラブル」という問題のなかから、地球を救うためのクリエイティブな動画(3分未満)を作成し YouTubeにアップロードするものとなっています。
1チーム1名から3名で構成すること、保護者の同意があること等といった参加条件があります。
締切は2018年9月12日で、優秀5チームはGoogle Japan オフィスで2018年10月に開催される表彰式に招待され「アンバサダー賞」を授与されます。また、最優秀1チーム(グランプリ)は米国のGoogle本社ツアーに招待され、自分たちのアイディアを英語でプレゼンテーションする機会が与えられます。
インターネットの安心・安全を守るウェブレンジャー募集! (Google Japan Blog,2018/3/16)
https://japan.googleblog.com/2018/03/blog-post.html
Google ウェブレンジャー
https://www.google.co.jp/events/webrangers/index.html
- 参照(563)
- 印刷用ページ
類似の記事
- 「Googleの著作権侵害対策」のレポート(Google公共政策部の“How Google Fights Piracy”の日本語訳)が公開
- 「デジタルの力を、日本中のすべての人に」:Googleによる「イノベーションジャパン」が始動
- Google、熊本地震の被災地域(益城町・西原村・南阿蘇村)のストリートビューを公開
- 世界のさまざまな文化遺産コンテンツを閲覧できる“Google Arts & Culture”、機能をアップデート
- E1796e- Status of Libraries in the Aftermath of the Great East Japan Earthquake (As of March 31, 2016) (1)