福岡市総合図書館、「SDGs強化月間 in 福岡市総合図書館」を展開中
2020年2月4日から3月1日まで、福岡市総合図書館が、「SDGs強化月間 in 福岡市総合図書館」を展開中です。
国連寄託図書館があり、また、SDGsに関する本も多数収集している同館が、国際協力機構九州センター(JICA九州)・一般社団法人地球人の学校・よかたい図書館共同事業体との共催で行なうものです。
期間中、国連・SDGs関連書籍展示、JICA海外協力隊の活動状況展示が行われるほか、2月11日にはSDGs物産展(無肥料栽培野菜・バオバブ商品販売)や世界の国旗の缶バッチ作りが行われました。
2月23日には、小学校高学年から大人までを対象としたSDGsカードゲームワークショップや、青年海外協力隊体験談・個別相談会が行われます。2月24日には、自然農法での野菜作りを広めている方が講師の参加型講演会「みんなのSDGs(世代を超えてSDGsを語ろう)」が行われます。
SDGs強化月間 in 福岡市総合図書館(福岡市総合図書館)
http://toshokan.city.fukuoka.lg.jp/events/detail/1833
@FukuokaLibrary(Twitter, 2020/2/14)
https://twitter.com/FukuokaLibrary/status/1228185938703962112
https://twitter.com/FukuokaLibrary/status/1228186331685109760
参考:
大阪府立中央図書館、展示会「SDGsってなんやろ」を開催
Posted 2018年1月24日
https://current.ndl.go.jp/node/35366
※JICA関西との共催
名古屋大学附属図書館、ミニ展示「持続可能な開発目標(SDGs)」を開催中:学生が企画したSDGsの世界をカードゲームで体感できるワークショップも実施
Posted 2018年12月17日
https://current.ndl.go.jp/node/37232
大阪市立東成図書館、「カードゲームでSDGsを知ろう!~地域で学ぶSDGs~」を開催
Posted 2019年8月16日
https://current.ndl.go.jp/node/38807
JICA沖縄図書資料室と沖縄県内の公共図書館12館、SDGsをテーマに開催するおはなし会をめぐってスタンプを集める「図書館で旅する七大陸」を開催中
Posted 2019年11月27日
https://current.ndl.go.jp/node/39596
日本科学未来館、SDGsワークショップ「気候変動から世界を守れ!」で使用している素材一式を無料で提供
Posted 2019年12月19日
https://current.ndl.go.jp/node/39791
熊取町立熊取図書館(大阪府)にてJICA展示「SDGsってなあに?ファッションから考える世界」が開催中
Posted 2020年1月23日
https://current.ndl.go.jp/node/40030
E1763 - 国連2030アジェンダと図書館:IFLAのツールキット
カレントアウェアネス-E No.297 2016.02.04
https://current.ndl.go.jp/e1763
CA1964 - SDGsと図書館 ―国内の取組から― / 中村穂佳
カレントアウェアネス No.342 2019年12月20日
https://current.ndl.go.jp/ca1964
- 参照(1420)
- 印刷用ページ
類似の記事
- 熊取町立熊取図書館(大阪府)にてJICA展示「SDGsってなあに?ファッションから考える世界」が開催中
- 京都市動物園、「SDGsってなんだ!? in 京都市動物園~絵本を使って生物多様性について学んでみよう~」を開催:園内の図書館カフェで絵本の展示も
- 国際連合(UN)の“SDG Book Club”、「持続可能な開発目標(SDGs)」に関する子ども向け図書リストを2019年4月から毎月発表:国際出版連合(IPA)・国際図書館連盟(IFLA)等が協力
- 大阪府立中央図書館、展示会「SDGsってなんやろ」を開催
- 鎌倉市図書館(神奈川県)、教育現場におけるSDGsの推進や調べ学習支援を目的とした教員向け研修「海と海のSDGs&調べ学習の教員向け講座」を開催