E1337 – 第21回京都図書館大会<報告>

カレントアウェアネス-E

No.222 2012.09.13

 

 E1337

第21回京都図書館大会<報告>

 

 2012年8月22日,「図書館のPR力を高める 図書館の魅せ方」をテーマに,第21回京都図書館大会が開催された。同大会は,館種を超えた図書館関係者の連携を図り,共に研鑽を積むことを目的として1992年以降毎年開催されているものである。今回は国立国会図書館(NDL)との共催で,この10月で開館10周年を迎えるNDL関西館を会場として行われた。

 はじめに,帝京大学総合教育センター准教授の仁上幸治氏から「図書館員の自分ブランディング戦略―何を誰にどうアピールするか―」と題した講演が行われた。仁上氏は,図書館ブランディング研究を開始するに至った経緯やその研究の過程を紹介した後,図書館ブランディングの基本的な考え方を述べ,図書館員それぞれがブランディングを行い,利用者に対して前向きな専門職としての姿をアピールしていくことの重要性などについて説いた。

 続いて様々な館種の図書館から4件の事例報告がなされ,それぞれの利用者や関係者との間でどのようにして関係を構築したかという経験が述べられた。

 まず,NDL関西館の塚田洋氏からは「広報研修による議会図書館への支援」と題して,地方議会図書室等職員セミナーでコーディネーターを務めた事例が紹介された。議員への広報ツールである「議会図書室だより」の改善をテーマとし,研修後に参加者が実際に何らかの行動を起こせるように工夫がなされていた。このセミナー自体は90分間のものだったそうだが,議会図書室の訪問や参加者とのやり取りを積み重ね,4か月間にわたって参加者が広報について考える機会を用意し,最終的には研修成果を各図書室でマニュアルとして使える冊子に取りまとめたという。

 大阪芸術大学図書館の多賀谷津也子氏からは「図書館で展覧会を開く―魅力ある図書館空間を目指して―」と題し,2008年の『展FINAL in 図書館』という取組みが紹介された。学生の主導によって図書館資料を活かした展覧会を図書館内で開催するというもので,ふだん図書館に来ない利用者を呼び込むことを目的としていたという。その結果,入館者数2,000人増加などの効果があったということである。同館では,その後も学生との協働を進め,図書館サークル“LIBRARY DESIGN LAB.”の結成や,学生による利用案内のリニューアルといった取組みを行ってきている。

 精華町立図書館の河西聖子氏と南丹市立中央図書館の大西敏之氏からは「京都府内公共図書館のキャラクター&グッズ活用事例」という報告がなされた。精華町立図書館では,移動図書館や児童コーナーのテーブル,利用案内などでイメージキャラクターとして「バーバパパ」を活用している。特に子どもたちにとってキャッチーで,バーバパパ=精華町立図書館というイメージが定着しているという。キャラクターは作者であるアネット・チゾン氏の好意により無料で使用できているそうである。

 南丹市立中央図書館では,2006年に4町が合併して同市が誕生した際,図書館としての一体感の欠如という課題に対応するために「なびっと」という共通キャラクターを作った。その活用事例のひとつである「本のちょきん通帳」は,本を借りた日付とその価格を記録するというもので,同館では,カウンターで通帳に印字する時間を活かして利用者との会話を試みるコミュニケーションツールとしても捉えているという。手作業で手間はかかるが小さな図書館だからこそできる取組みであると述べられた。

 最後に,京都府立東宇治高等学校の前原由美子氏から「京都府内高等学校のPR実践事例」と題して,特に「読書カード」という取組みについて紹介がなされた。生徒が本の感想を書いて国語科教師に提出したカードのなかから,よく書けているものを教師の協力を得て学校図書館に提供してもらい,それを加工して生徒に本の面白さをアピールする展示を行うというものである。2007年度に開始され,現在では1,000枚以上のカードがストックされており,開始以前と比べて年間貸出冊数が2倍近くにまで増加するという効果が出ているという。

 今回の京都図書館大会は過去最大という220名を超える参加者が集まり,館種を問わず,図書館を利用者にどうPRしていくかという課題に対する関心の高さがうかがえた。

(関西館図書館協力課・林豊)

Ref:
http://www.library.pref.kyoto.jp/renkyo/taikai2012.pdf
http://www.ndl.go.jp/jp/service/kansai/about/10th_anniversary.html
http://togetter.com/li/360090
https://sites.google.com/site/nikamik23/
https://docs.google.com/open?id=0BzjiFUntj382eFBSNm5RaHU3TVk
http://www.si-gichokai.jp/official/blog/publish/docs/sigi-1804.pdf
http://www.blog.osaka-geidai.ac.jp/geidai/2008/12/post-309.html
http://www.facebook.com/LibraryDesignLab
http://library.intra.city.nantan.kyoto.jp/chokin.html