E1228 – 被災地支援活動紹介(4)南三陸町仮設図書館の開館支援

カレントアウェアネス-E

No.203 2011.10.27

 

 E1228

被災地支援活動紹介(4)南三陸町仮設図書館の開館支援

 

 2011年3月11日に発生した東日本大震災による津波によって図書館の建物が消失した宮城県南三陸町で10月5日に仮設図書館が開館した。9月23日から25日にかけて仮設図書館の開館準備を支援するプロジェクトに参加した大学図書館員の山下ユミさんにお話を伺った。

●支援プロジェクトの概要についてお聞かせください。

 9月10日,博物館・美術館,図書館,文書館,公民館の被災・救援情報を提供する“saveMLAK”のメーリングリストで,南三陸町図書館の再開館を支援する現職者の募集がありました。宮城県図書館を中心に各種の支援を行ってきた結果,10月5日に仮設図書館が開館する目処が立ったとのことでした。私はそれまでに2回被災地で復興支援に携わった経験がありましたが,図書館員として参加するのは今回が初めてです。参加のきっかけは,現地に行かれた方に図書館があった場所の写真を見せていただいたことです。そこには水しか見えず,言葉をなくしました。

 この3日間で,宮城県図書館と南三陸町図書館の職員,宮城県内の大学図書館・市町村立図書館員等によるボランティア,saveMLAKを通じて参加した12名の大学・公共・専門図書館員等,のべ92名が開館準備に関わりました。その他1名が東京からシステム構築の後方支援をしていました。

●仮設図書館の概要についてお聞かせください。

 仮設図書館は,避難所にもなっていた南三陸町総合体育館「ベイサイドアリーナ」の敷地内に設置されています。事務所用のトレーラーハウスと,書庫と閲覧室であるプレハブ2棟で,これらは図書館振興財団等から寄贈されたものです。私たちが現地入りしたときには建物の準備は済んでいて,プレハブに20連ほどの書架が入っていました。トレーラーハウスではプレハブとは違ってアリーナから引っ張った電気が使えるので,パソコンを設置して図書館システム(無償提供されたProject Next-Lの“Enju”)を動かし,無線LAN環境も設置しています。現在,仮設図書館では全国からの寄贈と購入分を合わせた3,000冊の図書の閲覧サービスを中心に提供しており,利用者情報はまだ登録していないため貸出はノートに記録して行っているとのことです。今後は,引き続き寄贈図書の受入等の作業や,移動図書館の開始が予定されています。

●開館準備支援として行った作業についてお聞かせください。

 1日目は10時頃に現地入りし,最初はアリーナで宮城県図書館の方から作業内容について説明を受けました。その後,グループに分かれて,トレーラーハウスでの図書館システムの調整やデータ登録等,アリーナでのバーコードラベルの貼付やブッカー等の図書装備,プレハブを「図書館らしく」する飾り付け,近くの小学校での寄贈図書整理,分館開館に備えて重複図書等を保管している倉庫での作業等を行いました。私は主にブッカー作業をしていました。作業は17時くらいで切り上げ,夜は宿舎で作業内容・問題点等の報告や翌日の予定を周知するためのミーティングを行いました。

 2日目は9時頃から,前日同様グループに分かれて作業しました。請求記号の付与方法が決まり,図書館システムの調整も済み,午後からは図書受入のためのデータ登録が始まりました。登録の際は,ノートパソコンに接続したバーコードリーダーでISBNを読み取り,国立国会図書館のPORTAとNDLサーチのAPIを使って書誌をインポートしました。3日目も引き続き作業を進め,午後には南三陸町の職員にデータ登録やシステム操作の説明を行いました。15時頃に作業終了しましたが,書架には500冊程度しか並べられず,非常に残念な思いでした。でも,この3日間で作成したワークフローを使ってその後の登録作業等がスムーズに進み,現在では3,000冊の図書が貸出可能になっているそうです。

●苦労したことや感想などをお聞かせください。

 分類をどのレベルまで行うかや,請求記号ラベルの記述方法,配架等を決める時,その場にいる人で思い切って決める必要がありました。全てを皆で相談したりお伺いを立てていては作業が進まないからですが,これで良いのだろうかと悩むことがあちこちであったようです。

 全体としてはあっという間の充実した3日間でした。基本的な作業をする中で,自分が図書館員であるということを再認識し,自分にも何らかの専門性があって,支援できることがあるとわかりました。これからも南三陸町の図書館を見守りつつ,直接伺って何かできる機会があればしていきたいと思います。お忙しい中とても明るく仕事をされていた南三陸町の職員さん,細やかなサポートをされていた宮城県図書館の方々には大変お世話になりました。改めてお礼申し上げます。

Ref:
http://www.town.minamisanriku.miyagi.jp/modules/gyousei/index.php?content_id=413
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011100501000312.html
http://www.timewithbooks.com/monthly_special/06okamoto/vol42/p01/p01.html
http://savemlak.jp/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%8E/%E5%8D%97%E4%B8%89%E9%99%B8%E7%94%BA%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E4%BB%AE%E8%A8%AD%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E3%81%AE%E9%96%8B%E9%A4%A8%E6%94%AF%E6%8F%B4