E1890 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2017/2/28現在)(1)

カレントアウェアネス-E

No.321 2017.03.09

 

 E1890

東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2017/2/28現在)(1)

 

 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況について,本誌での既報(E1817ほか参照)に続き,2016年7月中旬から2017年2月下旬までの主な情報を,次稿(E1891参照)と併せて紹介する。

●被災地の図書館等の活動

 7月15日,東京電力福島第一原発事故の影響で休館していた福島県の相馬市立小高図書館と,同市の埴谷・島尾記念文学資料館が,避難指示区域の解除に合わせ,再開館した。
http://www.city.minamisoma.lg.jp/index.cfm/23,30936,125,html
http://www.city.minamisoma.lg.jp/index.cfm/20,30659,c,html/30659/0701-13.pdf

 10月21日,東日本大震災で被災した千葉県の船橋市立西図書館が移転リニューアルオープンした。
http://www.city.funabashi.lg.jp/shisei/kouhou/001/01/p041233_d/fil/2016_1015.pdf

 11月5日,福島県立図書館が,「県民のくらし応援文庫」を開設し,「育児活動支援」「健康長寿支援」「まちづくり支援」のほか,東日本大震災・原子力災害の教訓等を含む「防災活動支援」の四つのテーマに関する図書の寄贈を募っている。
https://www.library.fks.ed.jp/ippan/library/kenminnokurashiouen/kenminnokurashiouen.html

 岩手県大槌町で,東日本大震災で被災した町立図書館を併設する「(仮称)御社地エリア復興拠点施設」が着工され,1月15日に安全祈願祭が行われた。2月9日には,同施設内に設けられる震災伝承に関する展示の企画を立てるにあたり,町民の意見を聞くためのワークショップが開催された。
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/2017013000031/files/koho638_Part5.pdf
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/2017013100014/files/osyachi.pdf

●デジタルアーカイブに関する動き

 国立国会図書館が,「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ」(ひなぎく)に下記のコンテンツを追加した。

  • 国立国会図書館が6月27日に福島市にあるコラッセふくしまで開催した「東日本大震災に関する書類
  • 写真の整理・保存講習会」での講義資料及び講習会の模様を撮影した動画(7月22日)
  • 2014年9月中旬から2015年12月上旬までに原子力規制委員会で行われた記者発表及び会議等の動画(8月2日)
  • 国立国会図書館が11月1日に開催した「平成28年度国立国会図書館と県立図書館の震災記録に関する協力連絡会議」の会議資料(2月15日)

http://kn.ndl.go.jp/static/2016/04/3
http://kn.ndl.go.jp/static/2016/08/1
http://kn.ndl.go.jp/static/2017/02/15
http://kn.ndl.go.jp/static/kyoryoku

 7月26日,筑波学院大学(茨城県)と東京大学の研究者によるチームが,「東京電力福島第一原子力発電所事故 つくば市での避難者支援この5年(2011-2016) <映像アーカイブ>」(「つくば映像アーカイブ」)を公開した。
http://sites.anthro.c.u-tokyo.ac.jp/tsukuba/
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2016/07/post_13979.html

 8月26日,岩手県大槌町が,「大槌町震災アーカイブデジタルシステム構築業務」の委託候補者を決定した。
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/2016082600012/

 9月1日の「防災の日」に合わせ,「NHK東日本大震災アーカイブス 証言webドキュメント」に「防災特集」のページが開設された。
http://www9.nhk.or.jp/311shogen/bousai/

●記録を残す活動・伝える活動

 2月10日,東北大学災害科学国際研究所が,東日本大震災の津波の発生状況・被害を映像でたどることができる動画検索システム「動画でふりかえる3.11―東日本大震災公開動画ファインダー―」を公開した。
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2017/02/press20170210-01.html
http://311movie.irides.tohoku.ac.jp/SearchPage?16

●展示

 9月1日から9月29日まで,岩手県立図書館で,被災地における警察官活動状況写真等,被災3県(岩手県,宮城県,福島県)警察職員の手記などを展示する「東日本大震災津波警察活動写真展」が開催された。
http://warp.da.ndl.go.jp/collections/content/info:ndljp/pid/10198204/www2.pref.iwate.jp/~hp0802/oshirase/keibi/syashinten.pdf

 9月28日から10月27日まで,埼玉県立久喜図書館で,2016年1月に東日本大震災から5年になることを機に開催した資料展「災害を記憶する」の内容に「防災」「共助」の視点を新たに加えた資料展「災害を記憶する2 ―災害を知る,命を守る―」が開催された。
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/news/page/160913-08.html

 10月1日から10月30日まで,宮城県の多賀城市立図書館で,立命館大学応用人間科学研究科(京都市)の震災復興支援プロジェクト「東日本・家族応援プロジェクト2016 in 多賀城」の一環として,家族をテーマにした漫画展が開催された。10月8日には,読み聞かせのワークショップや,漫画展の題材「木陰の物語」著者である立命館大学教授の団士郎氏による漫画セミナーが開催された。
https://tagajo.city-library.jp/library/ja/event_page/547
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsshs/sinsaiproject/sinsaiproject-tagajyo2016.html

 10月11日から11月11日まで,滋賀大学経済学部附属史料館で,企画展「東日本大震災5年 近江商人とみちのく」が開催された。
http://www.econ.shiga-u.ac.jp/main.cgi?c=10/1

 10月13日から11月13日まで,新潟県の長岡市立中央図書館で,「長岡市災害復興文庫展2016「長岡と福島・南相馬~絆の記憶と記録~」」が開催され,「東日本大震災避難所資料」を中心とした記録が展示された。また,関連行事として,展示期間中に3回のギャラリートークが同館で行われたほか,10月22日には,長岡震災アーカイブセンターきおくみらいで,シンポジウム「東日本大震災と熊本地震~中越大震災12年目のメッセージ~」の第1部として「中越から東日本へ~震災アーカイブと絆の記憶~」が開催された。10月1日から11月29日にかけては,福島県立図書館の「東日本大震災福島県復興ライブラリー」の資料が長岡市立中央図書館で展示された。
http://www.lib.city.nagaoka.niigata.jp/?action=common_download_main&upload_id=4212
http://www.lib.city.nagaoka.niigata.jp/index.php?page_id=226#_2199
https://www.library.fks.ed.jp/ippan/fukkolib/pdf/nagaoka.html

 10月22日から10月30日まで,福島大学附属図書館で,企画展「ふるさとを 想う まもる つなぐ~地域の大学と町役場の試み」が開催された。
http://fure.net.fukushima-u.ac.jp/event/post-69.php

 10月22日から1月29日まで,宮城県村田町の歴史みらい館で,企画展「失われた建物 現れた古文書-村田町の文化財レスキューと歴史民俗資料-」が開催され,東日本大震災の被害のため解体された建物からレスキューされた漆器や掛け軸などや,建物被害調査の中で発見された古文書などが展示された。
http://www.town.murata.miyagi.jp/cyosei/koho_murata/koho-murata/file/oshirase/201610.pdf

 11月26日から12月5日まで,岩手県の陸前高田市コミュニティホールで,「津波により被災した文化財の保存修復技術の構築と専門機関の連携に関するプロジェクト実行委員会」により,展覧会「ずっとずっとふるさと陸前高田―こころに生きるたからもの―」が開催された。
https://www.j-muse.or.jp/02program/pdf/ootsunamitirashi.pdf?cat=10
https://www.j-muse.or.jp/02program/pdf/tokubetsuten%20gaiyou.pdf?cat=10

 12月20日から12月25日まで,ふくしま震災遺産保全プロジェクトアウトリーチ事業「震災遺産を考えるIII」仙台セッションとして,「震災と暮らし―震災遺産と人びとの記録からふりかえる―」が,仙台市のせんだいメディアテークで開催された。「ふくしま震災遺産保全プロジェクト」と「3がつ11にちをわすれないためにセンター」が収集・記録した資料が展示されたほか,「3Dデジタル震災遺構アーカイブ体験」及びトーク「残されたものの意味を探る」(12月24日)が行われた。
http://recorder311.smt.jp/information/52476/

 1月8日から2月5日まで,ふくしま震災遺産保全プロジェクトアウトリーチ事業「震災遺産を考えるIII」明治大学セッションとして,震災遺産展「我暦(が)→ガレキ(れ)→我歴(き)」が,明治大学駿河台キャンパスアカデミーコモン地階の明治大学博物館特別展示室で開催された。期間中,「3Dデジタル震災遺構アーカイブ体験展示」(1月21日,22日,28日,29日,2月4日,5日)及びシンポジウム「ふくしまの経験を語る・伝える」(1月22日)が行われた。
https://www.meiji.ac.jp/museum/news/2016/6t5h7p00000mj0e3.html
https://www.meiji.ac.jp/museum/news/2016/6t5h7p00000mj0ft.html
https://www.meiji.ac.jp/museum/news/2016/6t5h7p00000mj0ip.html

 1月27日,福島県のいわき産業創造館で,同県富岡町による「富岡町ふるさとアーカイブ巡回展 In いわき」が開催された。
https://www.facebook.com/town.tomioka.fukushima/posts/1547795155232443

関西館図書館協力課調査情報係