E1161 – 東日本大震災の被災者・被災図書館等への支援の輪が広がる

カレントアウェアネス-E

No.191 2011.04.07

 

 E1161

東日本大震災の被災者・被災図書館等への支援の輪が広がる

 

 東日本大震災によって被害を受けた図書館等への支援の輪が広がっている。3月17日付けの『カレントアウェアネス-E』No.190に掲載した「東北地方太平洋沖地震発生後の図書館等の状況(速報版)」(E1155参照)の続報として,記事を執筆した4月6日までの,被災者や被災図書館等への支援の動きを中心に紹介する。

  • 震災関連文献の公開・資料保存のための取組み

 日本図書館協会(JLA)は,機関誌『図書館雑誌』に掲載された阪神・淡路大震災等の震災関連文献を公開している。また日本図書館研究会も,機関誌『図書館界』に掲載された図書館の災害復興・危機管理を扱った文献を集めたウェブページを作成し公開している。歴史資料ネットワークは,災害による混乱の際に歴史資料が失われる可能性があるとし,歴史資料保全の協力を呼び掛けている。映画保存協会は,オリジナルの視聴覚記録媒体の処置(洗浄作業など)に関して,専門会社の協力により相談を受け付ける相談窓口を開設している。また,文化庁では,地震によって被災した動産文化財を中心に緊急に保全するとともに,貴重な文化財の廃棄・散逸を防止するため,「東北地方太平洋沖地震被災文化財等救援事業」(文化財レスキュー事業)を実施すると発表している。国立国会図書館では,図書館・文書館資料等の復旧に関する情報やリンクをまとめたページを作成して提供している。

  • 被災地での医療従事者や被災地域の研究者等への学術情報の提供

 被災地域で活動している医療従事者向けに,医学文献のデータベースや電子書籍等の提供が各社で行われている。この中で図書館界の動きとしては,日本医学図書館協会が出版社等の協力を得て,被災地の大学,病院,医療関連機関所属者あるいは救護・復興活動の医療従事者を対象に,医学文献の無料提供を始めている。科学技術振興機構(JST)も復興・医療等の災害対応に携わる機関・団体に対し,6月30日までの予定で科学技術文献有料データベース「JDreamII」を無料提供している。

 また,東京大学附属図書館と京都大学図書館機構は,出版各社の協力を得て4月末までの予定で,被災地の研究者や医療従事者等に対して学術データベースや電子ジャーナル等を無料で提供すると発表している。

  • 図書館による文献提供支援

 JLAは,2011年3月25日付けで,「被災者を支援する図書館活動についての協力依頼―被災地域への公衆送信権の時限的制限について―」を発表した。これは,被災のため資料・情報の入手の困難な期間および地域に限定して,図書館による複写物をEメールやFAXなどにより被災者や被災地の図書館等に送信すること,そして被災地の乳幼児への絵本の読み聞かせや,高齢者向けのお話し会の実施に必要な資料の複製や,これらの中継や録音録画したものの配信,絵本の版面の公衆送信等の行為についての許諾をもらえるよう,権利者団体に対して協力を依頼するものである。

 これを受けて日本書籍出版協会では,4月5日付けで「大震災被災者支援活動に関する情報提供に関するお願いと日本図書館協会からの要請等について」と題する文書を発表し,会員各社に対して,JLAからの要請内容についての理解と協力を依頼した。

 これに関連して,福井県立図書館等では被災者に対して複写物をEメールやFAXで送信を行うとしており,新潟県立図書館では中越地震・中越沖地震の震災復旧・復興に関する図書・文献を紹介するとともに,EメールやFAXで提供する「復旧復興関連文献の送信提供サービス」の開始を発表している。

  • 被災地への図書の寄贈

 財団法人日本ユニセフ協会は,被災地の子どもに絵本や児童書を届ける「ユニセフ ちっちゃな図書館」プロジェクトを開始している。同様の取組みとして,日本書籍出版協会と日本雑誌協会,日本出版クラブの3団体が立ち上げた「<大震災>出版対策本部」では,文部科学省を通じて約30,000冊の図書を被災地に送っており,今後も被災地に本を送るための計画策定と実施に取り組む予定であると発表している。全国学校図書館協議会も今後,新本の寄贈を受け付け,被災地へ届ける予定であるという。

Ref:
http://www.jla.or.jp/earthquake/articles/list.html
http://wwwsoc.nii.ac.jp/nal/kikikanri.html
http://blogs.yahoo.co.jp/siryo_net/34373323.html
http://www.filmpres.org/archives/939
http://www.bunka.go.jp/bunkazai/tohokujishin_kanren/pdf/bunkazai_rescue_jigyo.pdf
http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/data_preserve110317.html
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jmla/earthquake/eqindex.html
http://pr.jst.go.jp/new/info20110328.html
http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/koho/news/news/fuzokuto_11_03_16.html
http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/bulletin/article.php?storyid=796
http://www.jla.or.jp/earthquake/20110325.html
http://www.jbpa.or.jp/pdf/documents/saigai-support-info.pdf
http://www.library.pref.fukui.jp/info/news/H23.4_taiou.pdf
http://www.library.metro.tokyo.jp/info/archive/document.php?g=info&id=296
http://www.pref-lib.niigata.niigata.jp/news/sinsaisienkatudo.html
http://www.unicef.or.jp/kinkyu/japan/2011_0325_02.htm
http://www.shuppan-taisaku.jp/?page_id=44
http://www.shuppan-taisaku.jp/?p=115
http://www.jbpa.or.jp/pdf/documents/saigai-torikumi.pdf
http://www.j-sla.or.jp/news/sn/post-24.html
E1155