Google Scholar、新機能“Citations”をリリース
2011年7月20日、Google Scholarが“Citations”という機能を発表しました。この機能によって研究者ひとりひとりに対してプロファイルページが与えられ、そこから文献の引用状況やh-indexなどの指標などを調べることが可能になっています。現在は限られた研究者に向けたリリースとなっていますが、今後、登録申請すれば誰でもこのプロファイルページを作成できるようになるそうです。自分のプロファイルページは他人に公開することも可能で、また、漏れている文献の追加や、書誌事項の誤りの訂正、重複している文献データの統合などを行えるとのことです。なお、INFOdocketの記事では、Google Scholar Citationsと、Microsoft Academic Searchにおける同種の機能との比較が行われています。
Google Scholar Citations (Google Scholar Blog 2011/7/20付け記事)
http://googlescholar.blogspot.com/2011/07/google-scholar-citations.html
Sign up for launch notification (登録申請ページ)
http://scholar.google.com/citations?view_op=email_signup_options&hl=en
Google Scholar Citationsの例:物理学者リチャード・ファインマン
http://scholar.google.com/citations?user=B7vSqZsAAAAJ&hl=en
Microsoft Academic author profilesの例:物理学者リチャード・ファインマン
http://academic.research.microsoft.com/Author/2689349/richard-phillips-feynman
Google Scholar “Citations” Launches & A Look at What Microsoft Is Up To With Academic Search (INFOdocket 2011/7/21付け記事)
http://infodocket.com/2011/07/21/google-scholar-citations-launches-a-look-at-what-microsoft-is-up-to-with-academic-search/
- 参照(8803)
- 印刷用ページ
類似の記事
- Google Scholar、“Citations”機能を一般公開
- 学術文献検索サービス“Microsoft Academic Search”が大幅アップデート 検索可能分野が5から14に増加へ
- Microsoft Academic Search、研究者の師弟関係や論文の引用関係を可視化するツールを公開
- マイクロソフト、Academic Searchを立ち上げ
- Microsoft、Google、百度の各社と米国のAllen Institute for Artificial Intelligence(AI2)、学術文献検索サービスの発展のためOpen Academic Search(OAS)ワーキンググループを立ち上げ