English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
電子ジャーナルを始めとするオンライン・コンテンツの信頼できる利用統計を整備することは,出版社などのプロバイダー側にとっても,図書館などの利用者側にとっても重要なことである。その点で,COUNTER(CA1512,E299参照)の実務指針が多くの出版社や電子情報資源管理システム(ERMS;E362参…
カナダ国立図書館が数年に渡って企画・構築しテストを繰り返してきた新情報システムAMICUSが,この4月から稼働を開始した。カナダ国立図書館では,書誌情報システムとして,1976年からDOBISを導入・利用していたが,今や時代遅れとなってしまった第3世代言語を使用していることやデータベー…
カナダ国立図書館が数年に渡って企画・構築しテストを繰り返してきた新情報システムAMICUSが,この4月から稼働を開始した。
カナダ国立図書館では,書誌情報システムとして,1976年からDOBISを導入・利用していたが,今や時代遅れとなってしまった第3世代言語を使用していることやデータベースレコード数の増大により,これを維持して行くことが困難になっていた。国立図書館は,初めDOBISの再設計や既成の図書館向けシステムの利用も考慮したが,長期的視野から見たコストパフォーマンス,また,多様で大量のサービスを提供する国立図書館としての特殊な役割を鑑みて,独自のシステムを開発することとなった。
同書は,書誌フォーマット,文字セット,貸出・ILLプロトコル,情報検索,メタデータ,ウェブアクセスなど図書館システムの各種機能に関わる標準規格を列挙して解説するとともに,システム開発や導入の際に提案依頼書に盛り込むべき文言のモデルを提示し,また,市販パッケージソフトウ…
オープンソースによる図書館システム,RSSやblogなどの新しい技術を活用した図書館サービスの台頭といった状況の中,これらの技術に関する図書館員向けセミナーもいくつか行われるようです。Open Source Software in Libraries…HTML,XMLファイルの作り方や,CGIを用いたMARCレコードの提供方法などに関…
カレントアウェアネス・ポータル
のアンケートを実施中です。 (実施期間:2021年2月1日~3月26日) ご協力をお願いいたします。 アンケートページは こちら
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー