English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
公共図書館サービスの強みは,地方自治体が各地域のニーズに応じたサービスを展開しているところにあるが,一方でこれが一体的な公共図書館政策を難しくしている側面もある。DCMSは,このビジョンによって,地域の多様なニーズを尊重しつつも,すべての図書館がベストプラクティス(最良…
同館は,1997年から約2年半にわたる大規模な改修工事を終えて2000年1月に新装オープンしたが,今なお国内外の利用者であふれる状況にある。Ref: http://www.bpi.fr/La BPI sur le qui-vive Livres Hebdo (485) 66-67, 2002鈴木良雄 フランスの図書館2−公共図書館を中心に 図書館雑誌 95(9) 733-735,2001
英国の博物館、図書館、文書館国家評議会(MLA)はこの度、障害者向け図書館サービスを運営する図書館・図書館員に向けた情報源を集めたウェブサイトを開設しました。大きく10項目(障害を理解する、ウェブサイトを含めて情報源を知る、自館の蔵書・技術を分析する、…など)に関する情…
ALAの委託調査で、図書館サービスについて全米の約1000人にインタビューした結果が公表されています。70%が図書館サービスに満足していて、80%がより資金を注入すべきであると考えており、92%が今後も図書館が必要であると答えているそうです。In electronic age, Americans’ use of library services grow…
Washington Post誌に、メリーランド州モンゴメリ郡における移民への図書館サービスの紹介が載っています。Rewriting Book on Libraries From Immigrants' Viewhttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/02/04/AR2006020401253.html
米国では2月6日に米国の2007年度予算案が提出されました。図書館関係では、博物館・図書館サービス機構(IMLS)の図書館プロジェクトに対する予算が、2006年度より1000万ドル増の2.2億ドルとされています。関連記事はこちらhttp://www.ala.org/ala/pressreleases2006/februray/budget2007.htmhttp://www.ala.org/ala/alonline/c…
RSS技術の図書館サービスへの応用を考えるRSS4LIBというブログがあります。RSS4LIBhttp://blogs.fletcher.tufts.edu/rss4lib/
ALAのヤングアダルト図書館サービス協会が、ブログを立ち上げました。YALSAhttp://blogs.ala.org/index.php?blog=5
カレントアウェアネス・ポータル
のアンケートを実施中です。 (実施期間:2021年2月1日~3月26日) ご協力をお願いいたします。 アンケートページは こちら
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー