English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
第20回図書館総合展で2018年10月30日に開催された地方創生レファレンス大賞の最終審査会で、以下の各賞の受賞が決定したことが発表されています。
・文部科学大臣賞 「議会図書室発の政策形成力の強化」 呉市議会図書室
・図書館振興財団賞 「熊本地震から日本一の銭湯へ」 くまもと森都心プラザ図書館
・審査員会特別賞 「映像資料による郷土の魅力再発見」 利用者/岡山県立図書館
【発表】地方創生レファレンス大賞、授賞発表(図書館総合展, 2018/10/31) https://www.libraryfair.jp/news/8303
地方創生レファレンス大賞 最終審査・授賞発表(図書館総合展) https://www.libraryfair.jp/forum/2018/7126
第19回図書館総合展で2017年11月8日に開催された地方創生レファレンス大賞の最終審査会において、以下の各賞の受賞が決定されたことが発表されています。
・文部科学大臣賞 「沖縄県系移民一世ルーツ調査」 沖縄県立図書館
・公益財団法人図書館振興財団賞 「ふれあいを大切にする創作おはぎ屋の開業で地域を笑顔に」 広島市立中央図書館
・審査会特別賞 「家印」創業までの道のり」 塩尻市立図書館(長野県)
【発表】平成29年度地方創生レファレンス大賞(図書館総合展,2017/11/10)https://www.libraryfair.jp/news/6695
2016年11月9日、第18回図書館総合展において、地方創生レファレンス大賞の最終審査会が開催され、以下の3つの賞が授けられました。
・文部科学大臣賞 中山間地域の産業を応援!~岡山県小田郡矢掛町干柿の里の活性化~ 岡山県立図書館
・公益財団法人図書館振興財団賞 ひまわりオイルが地域を潤す!(2016) 鳥取県立図書館 / 利用者(個人)
・審査会特別賞 横浜港北昔ばなし紙芝居の創作・上演・ライブラリー活動支援de地域の元気づくりと地域文化の継承 横浜市港北図書館 / 港北区役所地域振興課
【発表】地方創生レファレンス大賞(図書館総合展,2016/11/10)https://www.libraryfair.jp/news/5504
「港北昔ばなし紙芝居」が、地方創生レファレンス大賞で審査員会特別賞を受賞しました!(横浜市立図書館,2016/11/9)http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/library/chiiki/kohoku/#161109kamishibai
参考: 「地方創生レファレンス大賞」の最終審査候補3事例が選出される Posted 2016年10月19日http://current.ndl.go.jp/node/32749
2016年9月20日、公益財団法人図書館振興財団が、2017年度(平成29年度)振興助成事業の募集を開始しています。対象事業は、 (1)「調べる学習」推進活動に対する助成 (2) 公共図書館のICT化推進に対する助成 (3) 学校図書館のICT化推進に対する助成 (4) 特定コレクションに基づく図書館サービスの向上に対する助成
の4つです。募集期間は2016年9月23日から2016年11月7日までとなっています。
助成事業(図書館振興財団)https://www.toshokan.or.jp/jyosei/https://www.toshokan.or.jp/wp-content/uploads/2016/09/H29jyoseiyoko.pdf
2016年5月27日午前9時から7月11日午後5時まで、図書館振興財団が、平成28年度提案型事業「郷土資料・貴重資料等のデジタル化および公開事業」を公募しています。
地域資料等のデジタル化・公開事業(図書館振興財団)http://www.toshokan.or.jp/jigyou/digital.php
公益財団法人図書館振興財団 平成 28 年度提案型助成事業 申請書http://www.toshokan.or.jp/jigyou/H28teianjyoseisinsei.xls
公益財団法人図書館振興財団 平成28年度提案型助成事業 募集要項http://www.toshokan.or.jp/jigyou/H28teianjyoseiyoukou.pdf
参考: 図書館振興財団、平成26年度提案型事業「郷土資料・貴重資料等のデジタル化および公開事業」を公募(募集期間:2014年5月12日から7月11日まで) Posted 2014年4月30日http://current.ndl.go.jp/node/26048
図書館振興財団、2016年度振興助成事業の募集を開始 Posted 2015年10月13日http://current.ndl.go.jp/node/29623
2015年11月11日、図書館総合展において、「地方創生レファレンス大賞」の最終審査と授賞式が行われました。
「地方創生レファレンス大賞」は、地域活性化や地域課題解決に結びついたレファレンスを顕彰するもので、地方創生レファレンス大賞準備委員会及び文部科学省が主催したもので、今回の図書館総合展が初の実施となり、元昭和女子大学特任教授の大串夏身氏が審査委員長をつとめています。
賞は以下の3つで、受賞者とレファレンスサービスを受けた図書館は以下のとおりです。
●文部科学大臣賞 「中心市街地活性化に繋がる図書館活用 ~マチナカの人・歴史・再発見!~」 応募者:鳥取市中心市街地活性化協議会・タウンマネージャー・成清仁士氏 レファレンスサービスを受けた図書館:鳥取県立図書館
●公益財団法人図書館振興財団賞 「遠隔画像診断事業立ち上げ時の課題解決」 応募者:株式会社ワイズ・リーディング・中山善晴氏 レファレンスサービスを受けた図書館:熊本県立図書館
●審査員会特別賞 「創業300年の老舗をひご野菜でブランド化」 応募者:くまもと森都心プラザ図書館・河瀬裕子氏 レファレンスサービスを利用した人:細工豆腐製造卸販売の老舗「麩屋氏助」
地方創生レファレンス大賞 最終審査・授賞発表(図書館総合展)
公益財団法人図書館振興財団が、2016年度(平成28年度)振興助成事業の募集を開始しています。対象事業は、 (1)「調べる学習」推進活動に対する助成 (2) 公共図書館のICT化推進に対する助成 (3) 学校図書館のICT化推進に対する助成 (4) 特定コレクションに基づく図書館サービスの向上に対する助成
の4つです。募集期間は2015年9月25日から2015年11月9日までとなっています。
振興助成事業(図書館振興財団)http://www.toshokan.or.jp/shinko_josei.php
Facebook(図書館振興財団, 2015/9/17)https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1619437068310719&id=1510966872491073
2014年5月12日午前9時からから7月11日午後5時までの期間、図書館振興財団が、平成26年度提案型事業「郷土資料・貴重資料等のデジタル化および公開事業」を公募すると発表しています。
地域資料等のデジタル化・公開事業http://www.toshokan.or.jp/jigyou/digital.php
公益財団法人図書館振興財団 平成 26 年度提案型助成事業 募集要項http://www.toshokan.or.jp/jigyou/H26teianjyoseiyoukou.pdf
公益財団法人図書館振興財団 平成26年度提案型助成事業申請要領http://www.toshokan.or.jp/jigyou/H26teianjyoseisinsei.xls
図書館振興財団が、平成25年度提案型助成事業として、「郷土資料・貴重資料(例:史資料)等のデジタル化および公開事業」の公募を実施しています。申請書類受付は、7月12日までとなっています。
参考: 図書館振興財団、2012年度「郷土資料・貴重資料(図書資料)等のデジタル化および公開事業」への助成を公募 Posted 2012年8月29日http://current.ndl.go.jp/node/21706
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー