2012年6月に英国の研究情報ネットワーク(RIN)がいわゆる「Finchレポート」(正式名称:Accessibility, sustainability, excellence: how to expand access to research publications)を公開してから1年が過ぎたことを受け、同レポートをまとめたグループ自身によるFinchレポートのレビュー"A Review of Progress in Implementing the Recommendations of the Finch Report"が公開されています。
2013年9月,英国下院の産業・技術革新・職業技能委員会(Business, Innovation and Skills Committee: BIS committee)が,政府に対しオープンアクセス(OA)方針の見直しを求める報告書を公表した。BIS committeeは行政監視を主務とする英国下院省別特別委員会の一つで,産業・技術革新・職業技能省が扱うべき社会問題や,同省が関連する政策の妥当性等について,証言や文書記録の収集等を通じて調査する権限を持つ。その成果は報告書としてまとめられ,政府はそれに対し回答することが求められる。...
英国のオープンアクセス実行グループ(OAIG)が,2012年10月付けで,“The Potential Role for Intermediaries in Managing the Payment of Open Access Article Processing Charges (APCs)”と題したレポートを公表した。OAIGのメンバーであるWellcome TrustおよびJISCの委任を受け,研究情報ネットワーク(RIN)が作成したものである。...
2012年10月付けで“The Potential Role for Intermediaries in Managing the Payment of Open Access Article Processing Charges (APCs)”という調査レポートが公表されました。これは、英国オープンアクセス実行グループ(OAIG)を代表したウェルカム・トラスト及びJISCから委任を受けて、研究情報ネットワーク(RIN)が作成したものです。レポートでは、オープンアクセス誌の投稿料(APC)がテーマとなっており、大学や助成機関から出版社へのAPCの支払における“仲介者(intermediary)”の役割や、APCの効率的な管理などについてまとめられています。
The Potential Role for Intermediaries in Managing the Payment of Open Access Article Processing Charges (APCs)(JISC Repository) http://repository.jisc.ac.uk/4949/
2012年6月17日に英国の研究情報ネットワーク(RIN)が公表したいわゆる「Finchレポート」(正式名称:Accessibility, sustainability, excellence: how to expand access to research publications)は公的助成を受けた研究成果のオープンアクセス(OA)化をテーマとしており、OA誌(ゴールドOA)を推奨するその内容に対して、学術情報流通のステークホルダーからその内容について様々な反応が出ていました。
2012年6月17日に、英国の研究情報ネットワーク(RIN)が、研究成果へのアクセス拡大に関するワーキンググループがまとめた“Accessibility, sustainability, excellence: how to expand access to research publications”というレポートを公表しました。レポートでは、研究成果へのより広範囲からの、より早いアクセスを促進するための活動について、提言を示しているとのことです。
2011年11月18日、英国の研究情報ネットワーク(RIN)が、英国図書館(BL)と共に行った研究の報告書“Information handling in collaborative research: an exploration of five case studies”を公表しました。これは、高等教育機関と企業・公的セクターなどとの共同研究プロジェクトにおいて、研究者がどのように情報を利用しているかを調査したもので、Intelligent Care、UK Reactics、PRISMA、Structural Genomics Consortium、Locating Communications Heritageの5プロジェクトのケーススタディが行われているようです。報告書には、研究パートナーのタイプが情報行動やニーズにもたらす違いの比較や、より効率的な情報利用を妨げるものの特定とそれへの対処法なども盛り込まれているそうです。
Information handling in collaborative research:
an exploration of five case studies (PDF文書:60ページ)