English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
韓国国立中央図書館(NLK)が、読書振興を目的とした動画「読書、国立中央図書館司書と読む」を作成し、2018年3月23日から、同館ウェブサイトや公式Facebook・Youtubeチャンネルで公開しています。
2018年2月に公開された読書調査で成人の10人中4人が1年間で1冊も本を読んでいなかったことが明らかになったことや、NLKでは2018年を「本の年」としていることから、読書振興を目的に作成されたものです。
NLKの司書と読書家でもある元・韓国MBCアナウンサーが、NLKの司書が紹介する人文科学・文学・社会科学・自然科学に関する本の話をしたり、NLKのサービスや書庫等の紹介を行なう内容となっています。動画は4本作成されており、4月13日までの毎週金曜日に1本づつ公開されます。
2018年3月15日、三重県立図書館が、3月1日から3月11日にかけて行なった「いいね!発見 撮影会in三重県立図書館」での撮影作品の人気投票の結果を発表しました。
投票総数は1,004票で、第1位のグランプリに選ばれたのは、チーム名:MIDI大好き!の「さあ ぼうけんに でかけよう!」(333票)でした。
撮影された5作品については、3月16日から3月29日まで、同館の展示コーナーで展示されるほか、同館の情報発信にも活用されます。
【結果発表!】「いいね!発見 撮影会」人気投票結果(三重県立図書館,2018/3/15)http://www.library.pref.mie.lg.jp/index.php?key=jouxxqks5-105#_105
2018年3月31日、県立長野図書館が、けんトショ月イチ館内見学ツアー No.004-01「「古本鑑定団がゆく」 書庫で一番高価な本を探そう!気分は古本セドリツアー」を開催します。
同館では、月1回館内見学ツアーを開催していますが、今回のツアーは、書庫の中から高価そうな本を探して、みんなで「本の価値」について考える参加型イベントとなっています。
同ツアーのガイドは同館館長が務めます。
けんトショ月イチ館内見学ツアーNo.004-01「古本鑑定団がゆくー書庫で一番高価な本を探そう!気分は古本セドリツアー」(県立長野図書館,2018/3/15)http://www.library.pref.nagano.jp/backyardtour_180331
2018年3月1日、横浜市中央図書館が、横浜市とテレビアニメ「恋は雨上がりのように」とのタイアップキャンペーンに参加すると発表しています。
主人公がデートの準備のために巡った(かもしれない)市内の9つの観光スポットを訪れて追体験する企画で、同館地下1階にはポスターや主人公のスタンディが設置され撮影が可能なほか、9か所のコラボスポットを記載したコラボマップをヘルプデスクに持参するとオリジナルの「しおり」がもらえます(先着1,000名)。
期間は3月1日から3月30日までです。
TVアニメ「恋は雨上がりのように」とのタイアップキャンペーンに参加します!(横浜市立図書館)http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/library/event/koiame.html
2018年3月1日、三重県立図書館が、同館が2月18日に実施した「いいね!発見 撮影会in三重県立図書館」での撮影作品の展示と人気投票を開始しました。
展示作品は「お気に入り」(チーム名:えざくるwithかわさん)、「ライブラリーオクトパス」(チーム名:チンアナゴ)、「パノラマ島奇譚」(チーム名:虹色蜥蜴)、「スローライフ」(チーム名:リョウ)、「さあ ぼうけんに でかけよう!」(チーム名:MIDI(ミディ)大好き!)の5つです。
展示と人気投票の期間は3月1日から3月11日までで、県内4施設(三重県立図書館、三重県総合博物館、三重県立美術館、斎宮歴史博物館)での展示・投票に加え、同館ウェブサイト(県電子申請・届出システム)や同館の公式Twitterからの投票も受け付けています。
結果発表は3月15日です。
「いいね!発見 撮影会」で撮影した写真の掲載&人気投票受付中!(三重県立図書館,2018/3/1)http://www.library.pref.mie.lg.jp/index.php?key=jowjomu8e-105#_105
2018年2月26日、米・メリーランド大学のゴードン W. プランゲ文庫がYouTubeに公式チャンネルを開設したと発表しています。
開設時点は文庫の紹介動画(日本語版・英語版)が公開されています。
2018年2月21日、静岡市立中央図書館が、地元の静岡高校出身の声優・小野友樹氏による閉館アナウンスを、3月1日から1年間実施すると発表しています。
各日の閉館30分前から4回流れます。
静岡高校出身の声優、小野友樹さんによる閉館アナウンスが流れます!(静岡市立図書館,2018/2/21)http://www.toshokan.city.shizuoka.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=1135&comment_flag=1&block_id=412#_412
2018年2月22日から25日にかけて、福岡県の小郡市立図書館は、2月22日が「猫の日」であることにちなみ「ネコの日企画」を実施します。
同企画では、2月24日に猫に関する本の読み聞かせを行う「ネコおはなし会」を実施します。2月25日は、同館エントランスにて、猫と触れ合うイベント「ネコ司書さんとふれあおう!」が行われます。
同館では今回の企画に合わせて、同市生活環境課と協力し、猫に関連する本と動物愛護に関する資料等の展示を行っています。2月25日までに猫に関連する本を借りた利用者には、数量限定で「ネコスタンプカード」または「ネコしおり」がプレゼントされます。
「ネコの日企画」のお知らせ(小郡市立図書館)http://www.library-ogori.jp/topics/2018/02/post-69.html
2018年2月22日、岩手県の奥州市立胆沢図書館が、猫本コーナー「猫ノ図書館」のグランドオープンから1周年を記念し、「猫ノ図書館」1周年記念イベントを開催します。
同館は「1周年記念セレモニー」として、「猫ノ図書館」ねこ館長「むぎ」が出勤する辞令交付式などを行う予定です。「猫ノ図書館」で「猫本」を借りた利用者には、「むぎ館長特製プロマイド」が数量限定でプレゼントされます。また、ねこ館長「むぎ」のこの1年を振り返る写真のパネル展示「吾輩ハねこ館長デアル。~I am MUGI 展~」を3月20日まで実施しています。
【胆沢図書館】猫本コーナー「猫ノ図書館」1周年記念イベントのお知らせ(奥州市,2018/2/16) http://www.city.oshu.iwate.jp/view.rbz?cd=7962
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー