バウカー・ザウア(Bowker-Saur)社は2000年1月,図書館情報学関係の抄録索引データベースLibrary and Information Science Abstracts(LISA)の採録対象を拡大すると発表した。追加されるのは次の4種類である。電子媒体でのみ発行されている関連分野の雑誌15タイトル,新規40タイトル以上の雑誌から選択的に採録さ…
近年,図書館における検索ツールは,従来の冊子体やカードによる検索からオンライン閲覧目録(Online Public Access Catalog: OPAC)やデータベースによる機械検索へと移行しつつある。OPACはその名の通り,利用者が介助なしに検索できる書誌・目録検索システムである。図書館としては当然のことな…
CURL(Consortium of University Research Libraries)はオックスフォード,ケンブリッジ,ロンドン,エジンバラ,トリニティ・カレッジ(ダブリン)といったイギリスとアイルランドの大学図書館の協力組織で,COPAC(CURL OPAC)はCURLが提供する総合目録データベースである。1999年3月現在で12館のデータを含…
MEDLINEは米国医学図書館(National Library of Medicine: NLM)が作成する医学・生命科学分野の世界的なデータベースである。Index Medicus, International Nursing Index, Index to Dental Literatureを包含し,約3,800誌の生物・医学雑誌を収録対象としている。データ量が豊富であること,完全なシソーラスが用意されている…
中国は現在,情報検索(IR=Information Retrieval)の進歩にむけて,日々邁進しているように思われる。「中国での社会的流れは,IRの進歩・普及を促進する方向になっている」(Minzu, et al., p. 66)と述べられる様に中国では積極的にIRの開発を進めていこうという意気込みが感じられる。特に,第8次5…