English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
世界知的所有権機関(WIPO)の著作権及び著作隣接権に関する常設委員会(SCCR:Standing Committee on Copyright and Related Rights)は2009年12月14日から18日に開催された会議において、著作権保護期間中の作品への視覚障害者等のアクセスを高めるため、著作権の例外規定や制限について改めて検討していくことで合意したということです。
SCCR Commits to Improving Access by Visually Impaired to Copyright-Protected Works(ニュースリリース)http://www.wipo.int/pressroom/en/articles/2009/article_0061.html
世界知的所有権機関(WIPO)は、タイ王国が特許の国際出願に関する「特許協力条約(PCT)」に加盟すると発表しています。効力発生日は2009年12月24日になる予定で、同国を加えた加盟国は合計で142か国になるとのことです。
Thailand Accedes to PCT(WIPOのニュースリリース)http://www.wipo.int/pressroom/en/articles/2009/article_0040.html
PCT国際出願制度の概要(特許庁)http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/seido/s_tokkyo/kokusai1.htm
世界知的所有権機関(WIPO)は、「発展と革新のための研究へのアクセス」(aRDi)プログラムを開始しています。このプログラムは、発展途上国のために科学技術情報の入手を拡大する目的で、米国物理学協会やエルゼビアといった出版業界各社と連携して行なわれるようです。
WIPO Launches On-line Tool to Facilitate Access to Targeted Scientific Information(WIPOのニュースリリース)http://www.wipo.int/pressroom/en/articles/2009/article_0025.html
aRDi Access to Research for Development and Innovationhttp://www.wipo.int/ardi/en/
WIPO(世界知的所有権機関)は毎年4月26日を「世界知的所有権の日」(World Intellectual Property Day)とし、関連する取組を実施しています。2009年の「世界知的所有権の日」のテーマは「グリーンイノベーションの促進」です。このテーマは、バランスの取れた知的所有権システムを確立することは、気候変動による影響を軽減するテクノロジーの開発を促進することにつながる、という考えに基づいています。
World Intellectual Property Day 2009 – Promoting Green Innovation (WIPOのニュースリリース)http://www.wipo.int/pressroom/en/articles/2009/article_0010.html
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー