English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
ナミビアの図書館情報カウンシルが、全国的な学校図書館調査レポートを教育省に提出したそうです。'School Library Services Pathetic'http://allafrica.com/stories/200603060980.html
ALAの2006年冬季大会が1月20日〜25日にサンアントニオで開催された。数多くのプログラムが行われましたが、特に、学校図書館、司書教諭、ヤングアダルトサービス、司書教育等について活発な議論が行われたようです。11,000 attend ALA Midwinter Meeting in San Antoniohttp://www.ala.org/ala/pressreleases2006/january2006/…
Cortez Journal誌が、コロラド州立図書館の助成によるPower Library Projectについてレポートしています。Power Library Projectは学校図書館と生徒の学力の相関関係について調査を行っており、質のよい学校図書館を有する学校の生徒の学力は高くなる傾向があることが判明したそうです。The Power of Knowledgehttp…
英ラフバラ大学LISUが、英国における学校図書館・子ども図書館の活動の年次報告書2004-2005を発表しています。A Survey of Library Services to Schools and Children in the UK 2004-05http://www.lboro.ac.uk/departments/dils/lisu/pages/publications/sch-chil05.html
11月1〜2日に開かれた学校図書館大会で、教育人的資源部長官が、2006年度には司書教師を214人増員し、学校図書館をもっと活性化させる旨を発表しました。当初計画では2006年度の司書教師採用数はゼロとなっており、図書館協会などがデモ等を行っていました。http://www.yeongnam.com/yeongnam/html/yeongnam…
JLA学校図書館部会が、情報共有を進めるため「JLASchool.blog」というブログを立ち上げています。JLASchool.bloghttp://blog.jlaschool.info/また、JAL図書館部会のサイト「JLASchool.info」でも、各ブログの新着記事、最新ニュースが見られるようになっています。JLASchool.infohttp://www.jlaschool.info/
米ウェスト・バージニア州教育部は、学校図書館メディア基準のドラフトを公開した。West Virginia Drafts First-Ever Media Center Standardshttp://www.ala.org/ala/alonline/currentnews/newsarchive/2005abc/october2005ab/wvaschools.htm
日本図書館情報学会誌. Vol.51, No.3, September 2005『学校図書館の手引き』にみる戦後初期の学校図書館論の形成… 中村百合子e-print archiveという情報メディア −日本の物理学研究者への利用調査に基づいて− … 松林麻実子 倉田敬子
米国の学校図書館でToni Morrisonの"The Bluest Eye"が禁止になったことに抗議して、学生が座り込み抗議をするということがあったそうです。Students protest banning of book http://www.9news.com/acm_news.aspx?OSGNAME=KUSA&IKOBJECTID=c42a399b-0abe-421a-008e-49767ac3b390&TEMPLATEID=0c76dce6-ac1f-02d8-00...
韓国ではインターネットや携帯電話、PDA経由で利用する電子ブックの市場が拡大しており、今年の発行数は22万6千冊、来年は34万1千冊が予想されています。参考書を除いた出版部数の7%を電子ブックが占める見通しとのことです。http://inews.mk.co.kr/CMS/headLine02/headline/6970830_3645.php学校図書館や公共図…
カレントアウェアネス・ポータル
のアンケートを実施中です。 (実施期間:2021年2月1日~3月26日) ご協力をお願いいたします。 アンケートページは こちら
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー