English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
科学技術振興機構(JST)が、2010年10月28日から、電子ジャーナルサイトJ-STAGEとJournal@rchiveに掲載されている論文情報を横断的に検索できるAPIの提供を開始しています。
最大級の国内電子ジャーナルを自在に利用できるプログラム(API)を提供開始(2010/10/28付けプレスリリース)http://www.jst.go.jp/pr/info/info769/index.html
J-STAGE/Journal@rchive WebAPI についてhttp://info.jstage.jst.go.jp/info_server_api/index.html
科学技術振興機構(JST)が刊行している『情報管理』誌が、2010年度のモニター(編集協力員)を募集しています。
平成22年度「情報管理」誌モニターを募集しますhttp://johokanri.jp/announce/2010/03/004270.html
科学技術振興機構(JST)は、2010年3月1日から、科学技術総合リンクセンター“J-GLOBAL”をβ版1.2にバージョンアップし、WebAPIの提供を開始したと発表しています。
J-GLOBALをβ1.2へバージョンアップ - 2010.3.1-http://jglobal.jst.go.jp/footer.php?page=webapi#gaiyou
J-GLOBALでWebAPI 提供を開始(2010/3/1付け情報管理Webの記事)http://johokanri.jp/stiupdates/info/2010/03/004228.html
科学技術振興機構(JST)の運営する「J-GLOBAL」(科学技術総合リンクセンター)が、2009年12月15日よりバージョンアップされ、「試行版(β版1.1)」として公開されています。文献・特許コンテンツが1993年まで遡及登載されるとともに、画面表示の改善、特許情報における引用情報表示の改善等が実施されたとのことです。
J-GLOBALをβ1.1へバージョンアップします - 2009.12.9-http://jglobal.jst.go.jp/footer.php?page=announce%2f091215.php&osi=091215
J-GLOBAL- トップhttp://jglobal.jst.go.jp/?d=0
国立国会図書館(NDL)は2009年10月5日、デジタルアーカイブポータル「PORTA」の検索対象に、科学技術振興機構(JST)の「J-STAGE」を追加したと発表しています。
J-STAGEを追加http://porta.ndl.go.jp/service/SER_Information_DetailRSS.jsp?news_id=50
J-STAGEhttp://www.jstage.jst.go.jp/browse/-char/ja
国立国会図書館(NDL)は,2009年7月7日に国立国会図書館デジタルアーカイブポータル(PORTA;E706参照)をリニューアル公開した。また8月12日には,CiNii,JAIROといった検索先を新たに追加し,8月19日に携帯端末用サイトの試験公開も開始した。...
学術情報の流通・利用に関する最新ニュース、雑誌『情報管理』の全文を提供している科学技術振興機構のウェブサイト「情報管理Web」がリニューアルしています。
「情報管理Web」:JST(独立行政法人科学技術振興機構)の「学術情報流通」発信サイトhttp://johokanri.jp/
科学技術振興機構(JST)が2009年3月30日、研究者、研究文献、特許、研究課題、科学技術用語、化学物質、資料等を総合して検索し、各々の関連付けをたどり、知や情報を発見することができるサービス「J-GLOBAL」の試行提供を開始しています。
J-GLOBALhttp://jglobal.jst.go.jp/
J-GLOBAL - J-GLOBALについてhttp://jglobal.jst.go.jp/footer.php?page=aboutus
科学技術振興機構(JST)が、小冊子「参考文献の役割と書き方: 科学技術情報流通技術基準(SIST)の活用」を刊行しています。オンラインで公開されているほか、希望者への送付も行うようです。
参考文献の役割と書き方: 科学技術情報流通技術基準(SIST)の活用http://www.sist-jst.jp/pdf/SIST_booklet2009.pdf
小冊子「参考文献の役割と書き方」 - 情報管理Webニュース(β版)http://johokanri.jp/news/?p=1219
なお、SISTに関するアンケート(2009年3月16日〆切)も実施されています。
SISTアンケートへのご協力のお願いhttp://www.sist-jst.jp/enquete/index.html
SIST 科学技術情報流通技術基準
科学技術振興機構(JST)は、科学技術情報発信・流通総合システム「J-STAGE」の公開ジャーナル数が500誌を突破したと、11月のJ-STAGEニュース特別号で発表しています。
J-STAGE登載500誌達成! - J-STAGEニュース 特別号(2008年11月30日)http://www.jstage.jst.go.jp/jnews/J-STAGE_NEWS_special.pdf
参考: CiNiiからJ-STAGE、Journal@rchiveへ-システム連携が開始http://current.ndl.go.jp/node/9399
カレントアウェアネス・ポータル
のアンケートを実施中です。 (実施期間:2021年2月1日~3月26日) ご協力をお願いいたします。 アンケートページは こちら
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー