英ガーディアン紙によると英国図書館(BL)はこのほど,2001年以降の紛失・盗難資料の概要を,2005年1月に施行された情報公開法(Freedom of Information Act ; E289参照)に基づく情報公開請求に応じて公表した。 盗難資料は金額にして10万ポンド(約2,080万円)に及ぶ。この中には,サッカーチーム,マンチ…
英国の芸術・人文科学データサービス(Arts and Humanities Data Service:AHDS)は、デジタル化した画像資料の長期的な保存の手法に関する研究を、情報システム合同委員会(JISC)の出資を受けて行っていましたが、このほどその研究報告のDraftが発表されました。Arts and Humanities Data Service. Digital Images Arc…
「Web 2.0、Library 2.0とは何か」「どのように使えば効果的か」について、実例を挙げながら紹介する論文(前編)が英国図書館・情報専門家委員会(CILIP)のウェブサイトにて公開されました。後編も後日公開される見込みだそうです。Phil Bradley. Web 2.0 - a new generation of services.http://www.cilip.org.uk/NR/exe…
英国の教育水準局(Office for Standards in Education:Ofsted)は,2004年9月から2005年7月にかけて国内の初等学校および中等学校32校を対象とした訪問調査を行い,その結果明らかになった学校図書館の現状と良質な学校図書館をつくるために必要と思われる要素を報告書“Good school libraries: making a difference …