2016年5月7日から12日まで、米・カリフォルニア州サンノゼで開催されていた、米国コンピュータ学会(ACM)のCHI(コンピュータ・ヒューマン・インタラクション)2016のカンファレンスで、Georgia Institute of TechnologyのBetsy DiSalvo氏らによるグループが、貧富の差による学力差やデジタル格差を解消するための試みとして行なわれている、無料のオンライン教育プログラムの提供が、かえって格差が拡大させているとの調査結果を発表しています。
米国図書館協会(ALA)が、平等・人権・識字に関する活動を行っているNPO団体Harry Potter Allianceと連携して、連邦レベルでのアドヴォカシー活動に関心を持つ若者(13~22歳)を支援するためのプロジェクト“Spark”を始動し、第42回図書館立法の日にあわせて、Harry Potter AllianceのYouTubeチャンネルで8部構成の動画を公開したと発表しています。