English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
2018年3月29日、国際日本文化研究センター図書館が、日文研OPACのローマ字検索対応及びWorldCatから日文研OPACへの直接リンクの開始を発表しています。
前者は、日文研OPACの書誌レコードに書名のローマ字表記データが付与されたことにより、同館の蔵書をローマ字で検索することが可能となったもので、後者は、OCLC WorldCatに登録された国際日本文化研究センターの所蔵レコードに、日文研OPACへのリンクが付与されたものです。
日文研OPACがローマ字で検索できるようになりました / WorldCatから日文研OPACへ直接リンクされました(国際日本文化研究センター図書館,2018/3/29)http://topics.nichibun.ac.jp/ja/sheet/2018/03/29/s001/index.html
2018年2月7日、国際日本文化研究センター(日文研)図書館は、同館の資料についての目録情報をOCLCのWorldCatに登録したと発表しました。
2018年1月にOCLCおよび紀伊國屋書店との連携により、日文研が所蔵する日本語・外国語図書など約30万件分の書誌・所蔵情報をWorldCatに一括登録したとのことです。あわせて、従来は日文研のOPACにはなかったヨミのローマ字形データもWorldCatに登録されました。年度内には日文研OPACの側にも読みのローマ字形データとOCLCの書誌IDが登録される予定とのことです。
さらに2018年4月からは、OCLC WorldShare ILLによるILLサービスの実施も予定しているとされています。
日文研図書館の資料がOCLC WorldCatでも検索できるようになりました(国際日本文化研究センター、2018/2/7付け)http://topics.nichibun.ac.jp/ja/sheet/2018/02/07/s001/index.html
2017年10月12日、OCLCとInternet Archiveが、WorldCatとIAがデジタル化した書籍のメタデータを「同期」することで合意したと発表しています。
IAがデジタル化した250万点の書籍のメタデータを、WorldCat搭載済の書誌データと突合し、IAがデジタル化してオンラインで公開している書籍へのリンクを設けるとともに、未搭載のデータについてはWorldCatに追加します。また、IA側でも、オンラインで公開しているデータからWorldCatへのリンクを設けます。
OCLC and Internet Archive collaborate to expand library access to digital collections(OCLC,2017/10/12)http://www.oclc.org/en/news/releases/2017/201727dublin.html
2017年5月11日、OCLCとWikimedia財団は、Wikipediaの記事の編集時に、WorldCatに搭載された資料へのリンクを容易にするために連携したと発表しています。
これまで、参照情報源を追加するには、wikicodeに従って、カット&ペーストや入力することが必要で、必ずしも容易ではなかったことから、WorldCatの検索APIを、Wikipediaのビジュアルエディタの引用ツールに組み込むことで、ISBNを入力すれば、WorldCat内の情報へのリンクを自動生成し、参照情報として簡単に追加できるようにしたものです。
OCLC and Wikipedia Library link citations to millions of library materials, expanding access to quality sources(OCLC,2017/5/11)http://www.oclc.org/en/news/releases/2017/201713dublin.html
奈良文化財研究所が、2017年2月3日に、全国遺跡報告総覧とWorldCatとのデータ連携を開始したと発表しています。
全国遺跡報告総覧とWorldCatのデータ連携開始(なぶけんブログ,2017/2/7)https://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2017/02/worldcat.html
WorldCatにある全国遺跡報告総覧のデータhttp://www.worldcat.org/search?q=sitereports.nabunken.go.jp&qt=results_page
参考: 奈良文化財研究所、全国遺跡報告総覧の英語自動検索機能を公開 Posted 2016年8月25日http://current.ndl.go.jp/node/32393
CiNii Books、全国遺跡報告総覧とデータ連携開始 Posted 2016年3月23日http://current.ndl.go.jp/node/31083
全国遺跡報告総覧、ProQuest社のディスカバリサービスSummonに対応 Posted 2015年9月8日http://current.ndl.go.jp/node/29385
E1700 - 「全国遺跡報告総覧」の機能と期待される効果
2016年11月8日、OCLCは、WorldCatに、イタリア・ローマ国立中央図書館(BNCR)の200万件のレコード(うち、60%が新規レコード)が追加されたと発表しています。
WorldCatにレコードを登録する同国の最初の国立図書館で、今後もレコードは追加されていく予定です。
The National Central Library of Rome adds catalog collections to WorldCat(OCLC,2016/10/18)http://www.oclc.org/news/releases/2016/201607leiden.en.html
参考: E940 - イタリアの図書館事情 カレントアウェアネス-E No.152 2009.06.24http://current.ndl.go.jp/e940
韓国国立中央図書館(NLK)は、2016年8月31日にOCLCと業務協約を締結し、WorldCatに、韓国国内の出版物の150万件のレコードを追加すると発表しています。
한국 도서 정보, 전 세계에서 쉽게 찾을 수 있게 된다 - OCLC와 업무협약으로 국내 출판물 정보 150만 건, 세계 172개국 도서관과 공유 -(NLK,2016/8/29)http://www.nl.go.kr/nl/commu/libnews/article_view.jsp?board_no=8702¬ice_type_code=3&cate_no=4
2016年8月15日、OCLCは、WorldCatに、カナダのケベック州立図書館・文書館(BAnQ)の240万件のレコード(そのうち80件が新規レコード)が追加されたと発表しています。
同館が所蔵するフランス語文献での貢献が期待されています。
Bibliothèque et Archives nationales du Québec adds 2.4 million bibliographic records to WorldCat(OCLC,2016/8/15)https://www.oclc.org/en-asiapacific/news/releases/2016/201618dublin.html
BAnQ Adds 2.4 Million Bibliographic Records to WorldCat(BAnQ,2016/8/15)http://www.banq.qc.ca/a_propos_banq/salle_de_presse/communiques_de_presse/communique.html?language_id=1&c_id=fdcdb997-01eb-48a2-8c01-d6aaece920c9&an=2016
参考: OCLCのWorldCatに上海図書館の所蔵情報約200万件が追加
2013年3月31日から“OCLC RDA Policy Statement”が適用されます。このRDAに関する新方針は、2012年2月に発表されたディスカッションペーパーとそれに対するフィードバックに基づいて作成されたものです。
OCLCでは参加館にRDAの使用を義務付けるわけではなく、WorldCatに書誌レコードを登録する際にRDAを使用することにした図書館は各館のスケジュールに合わせて移行すればよいし、あるいはAACR2を使用し続けても構わないとしています。
Policy statement (effective 2013-3-31)http://www.oclc.org/en-US/rda/new-policy.html
参考: OCLC、WorldCatでRDAを採用した後の方針についてまとめた文書を公表し、コメントを募集中http://current.ndl.go.jp/node/20171
2013年2月13日、子どもによる子どものための書評サイト“DOGObooks”と、OCLCの総合目録WorldCatとの連携が発表されました。DOGObooksの各書誌レコードからWorldCatの当該ページへのリンクが張られるというものです(WorldCat Search APIによる)。
DOGO Media partnership to help connect children to libraries(OCLC 2013/2/13付けニュース)http://www.oclc.org/news/releases/2013/20138.htm
DOGO Bookshttp://www.dogobooks.com/
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー