カレントアウェアネス・ポータル
Published on カレントアウェアネス・ポータル (https://current.ndl.go.jp)

ホーム > カレントアウェアネス > 1989年~2000年(通号No.118-No.256:CA598-CA1358) > 1995年 (通号No.185-No.196:CA981-CA1043) > No.192 (CA1018-CA1022) 1995.08.20 > CA1022 - ブリタニカ・オンライン / 久保宮恭子

CA1022 - ブリタニカ・オンライン / 久保宮恭子

  • 参照(18662)

カレントアウェアネス
No.192 1995.08.20


CA1022

ブリタニカ・オンライン

ブリタニカ社は,1994年10月よりインターネットでWWW(CA945参照)を使った百科事典のオンラインサービスを開始した。このブリタニカ・オンラインの検索は有料で契約者しか利用できないが,ホームページの利用に関しては無料なので,概要を説明した画面は誰でも覗いてみることができる。

ブリタニカ・オンラインでは,文字情報に加えて図や表などの画像情報もあわせて提供している。約4,400万の単語と約2千の画像からなる約6万5千の項目の中には,冊子体には収録されていない最新の項目も含まれている。

冊子で2冊分もあった70万以上の索引語は項目と電子的にリンクしており,索引を検索してから該当する項目に移るだけでなく,説明文中にある索引語の部分をクリックするだけで,別の項目に飛び移ることができる。

また,WAIS(CA945参照)を利用した自由語による検索も可能であるし,分類を利用して項目の検索を行うプロペディアも利用できる。プロペディアは,冊子体ではほとんど利用されてこなかったが,電子化されたことによって分類に従った項目の検索が簡単にできるようになった。

さらに,項目によってはインターネット上にある外部の関連情報ともリンクしており,クリックするだけで直接飛び移ることができる。例えば,“メキシコ”という項目は,インターネット上でグアダラハラ大学が提供しているメキシコの文化,芸術情報とリンクしており,クリックするだけで飛び移ることができる。

ブリタニカ・オンラインでは,索引やプロペディアが項目と電子的にリンクすることによって格段に使いやすく有効となっただけでなく,外部の情報ともリンクすることによって,利用者はより広い情報が得られるようになった。このようなリンクは絶えず更新されており,新しい項目も追加されている。ブリタニカ・オンラインはボルターが書いているような電子百科事典に向けて,大きく一歩を踏み出したものと考えることができるだろう。

久保宮恭子(くぼみやきょうこ)

Ref: McHenry, Robert. Britannica Online: a new era in publishing. NFAIS Newsletter 37 (3) 30-31, 1995
Bolter, J.D. 黒崎政男ほか訳 ライティングスペース 産業図書 1995. 452p

カレントアウェアネス [1]
電子図書館 [2]

Copyright © 2006- National Diet Library. All Rights Reserved.


Source URL: https://current.ndl.go.jp/ca1022#comment-0

リンク
[1] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/1
[2] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/130