カレントアウェアネス・ポータル
Published on カレントアウェアネス・ポータル (https://current.ndl.go.jp)

ホーム > Google、日本の携帯電話絵文字のUnicode符号化を支援-各種ツールをオープンソースで提供

Google、日本の携帯電話絵文字のUnicode符号化を支援-各種ツールをオープンソースで提供

Posted 2008年11月27日

2008年10月にウェブメールサービス“Gmail”で日本の携帯電話用絵文字をサポートしたGoogle社が、これらの絵文字をUnicodeの文字セット内の文字として共通符号化しようという提案を支援すべく、絵文字のマッピング、変換表、各種ツール類をオープンソースプロジェクト“emoji4unicode”として公開しました。

emoji4unicode
http://code.google.com/p/emoji4unicode/ [1]
Emoji Symbols ‎(Unicode Symbols‎)
http://sites.google.com/site/unicodesymbols/Home/emoji-symbols [2]

Google Japan Blog: 絵文字のユニコード符号化: 符号化提案用のオープンソースデータ
http://googlejapan.blogspot.com/2008/11/blog-post_27.html [3]
Google Japan Blog: Gmail で絵文字が使えるようになりました
http://googlejapan.blogspot.com/2008/10/gmail.html [4]

参考:
安岡孝一. ケータイの絵文字と文字コード. 情報管理. 2007, 50(2), p. 67-73.
http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.50.67 [5]

カレントアウェアネス-R [6]
日本 [7]
Google [8]

Copyright © 2006- National Diet Library. All Rights Reserved.


Source URL: https://current.ndl.go.jp/node/9523#comment-0

リンク
[1] http://code.google.com/p/emoji4unicode/
[2] http://sites.google.com/site/unicodesymbols/Home/emoji-symbols
[3] http://googlejapan.blogspot.com/2008/11/blog-post_27.html
[4] http://googlejapan.blogspot.com/2008/10/gmail.html
[5] http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.50.67
[6] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/5
[7] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/29
[8] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/139