カレントアウェアネス・ポータル
Published on カレントアウェアネス・ポータル (https://current.ndl.go.jp)

ホーム > 炭鉄港推進協議会(北海道)、デジタルアーカイブ制作のため「日本遺産・炭鉄港」に関する写真・映像を募集

炭鉄港推進協議会(北海道)、デジタルアーカイブ制作のため「日本遺産・炭鉄港」に関する写真・映像を募集

Posted 2020年10月6日

北海道空知総合振興局内に事務局が設置されている炭鉄港推進協議会が、デジタルアーカイブの制作のため「日本遺産・炭鉄港」に関する写真・映像を募集しています。

同協議会は、炭鉄港の日本遺産申請や認定後の関連事業の推進について協議するために設置された団体で、「炭鉄港」の構成文化財をはじめ、当時の食や生活文化等に関する歴史的資料(写真や映像)の収集・調査を行ってデジタルアーカイブを制作し、炭鉄港の普及促進を図ることが目的です。

各地方公共団体(小樽市、室蘭市、安平町、夕張市、岩見沢市、美唄市、芦別市、赤平市、三笠市、栗山町、月形町、沼田町)が保存している資料のほかに、住民が所有する歴史的資料も活用するために募集を行なっており、対象となる資料は、戦前から昭和40年頃までの、炭鉱、鉄道、鉄鋼や港湾など、当時の街並みや生活風景などが記録されている写真や映像です。

募集期間は11月30日までです。

かつての炭鉄港を写した写真や映像を一般募集します(炭鉄港推進協議会,2020/9/9)
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/tantetsukosuishinkyogikai.htm#shiryou [1]

「日本遺産・炭鉄港」の写真や映像を探しています(室蘭市)
http://www.city.muroran.lg.jp/main/org6400/tantetsukou_photoshiryou.html [2]

関連:
本邦国策を北海道に観よ!~北の産業革命「炭鉄港」~(日本遺産ポータルサイト)
https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/stories/story068/ [3]

参考:
豊中市立図書館、市民から収集した写真を「北摂アーカイブス」で公開
Posted 2010年3月3日
https://current.ndl.go.jp/node/15874 [4]

奈良県、1970年以前に撮影された風景・まちなみ、街道、遺跡・古墳、石造物、寺院跡などの写真を募集し、事業を実施するための運営資金をネットで募集
Posted 2015年9月18日
https://current.ndl.go.jp/node/29466 [5]

横浜市鶴見区、同区の古い街並みを写した写真を募集中:つるみ歴史写真アーカイブ事業
Posted 2017年5月19日
https://current.ndl.go.jp/node/34007 [6]

名取市図書館(宮城県)、地域の古い写真を募集中:児童の地域学習や高齢者の認知症予防に活用
Posted 2017年12月19日
https://current.ndl.go.jp/node/35185 [7]

美馬市立図書館(徳島県)、「美馬の記憶 デジタルアーカイブ化事業」を開始:明治・大正・昭和時代の市内の写真を募集
Posted 2019年11月12日
https://current.ndl.go.jp/node/39483 [8]

高山市(岐阜県)、デジタルアーカイブ事業で記録として残していきたい場所や慣習を募集
Posted 2020年7月2日
https://current.ndl.go.jp/node/41394 [9]

カレントアウェアネス-R [10]
写真 [11]
映像 [12]
デジタル化 [13]
デジタルアーカイブ [14]
地域資料 [15]
地域 [16]
日本 [17]
文化庁 [18]

Copyright © 2006- National Diet Library. All Rights Reserved.


Source URL: https://current.ndl.go.jp/node/42182

リンク
[1] http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/tantetsukosuishinkyogikai.htm#shiryou
[2] http://www.city.muroran.lg.jp/main/org6400/tantetsukou_photoshiryou.html
[3] https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/stories/story068/
[4] https://current.ndl.go.jp/node/15874
[5] https://current.ndl.go.jp/node/29466
[6] https://current.ndl.go.jp/node/34007
[7] https://current.ndl.go.jp/node/35185
[8] https://current.ndl.go.jp/node/39483
[9] https://current.ndl.go.jp/node/41394
[10] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/5
[11] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/303
[12] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/798
[13] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/45
[14] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/363
[15] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/620
[16] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/772
[17] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/29
[18] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/340