カレントアウェアネス・ポータル
Published on カレントアウェアネス・ポータル (https://current.ndl.go.jp)

ホーム > 関西大学アジア・オープン・リサーチセンター(KU-ORCAS)、関西大学デジタルアーカイブで公開している大阪画壇の絵画を基に塗り絵を作成・オンラインで公開

関西大学アジア・オープン・リサーチセンター(KU-ORCAS)、関西大学デジタルアーカイブで公開している大阪画壇の絵画を基に塗り絵を作成・オンラインで公開

Posted 2020年2月3日

2020年2月3日、関西大学アジア・オープン・リサーチセンター(KU-ORCAS)は、関西大学デジタルアーカイブで公開している大阪画壇の絵画を基に塗り絵を作成し、特設ページで公開したことを発表しました。

作品11点の塗り絵と、それらをまとめた冊子が公開されており、作品別・冊子体のいずれでもダウンロードが可能となっています。

また、ニューヨーク医学アカデミー(The New York Academy of Medicine)の図書館が2016年に開始した塗り絵のイベントである“ColorOurCollections”の紹介と、今回公開された塗り絵を用いた同イベントへの参加の呼びかけも掲載されています。

“ColorOurCollections”は、世界中の図書館、アーカイブ等の文化機関を対象としており、各機関は所蔵コレクションを基にした塗り絵を提供し、ユーザーはそれらを着色した画像をハッシュタグ#ColorOurCollectionsを付与してSNS上で共有するというイベントです。通常年に一度、2月はじめの一週間を開催期間としており、2020年は2月3日から7日までの開催となっています。

関西大学デジタルアーカイブ塗り絵「大阪画壇」の特設ページを公開いたしました(KU-ORCAS, 2020/2/3)
https://www.ku-orcas.kansai-u.ac.jp/news/20200203_554/ [1]

関西大学デジタルアーカイブ 塗り絵「大阪画壇」(KU-ORCAS)
https://www.ku-orcas.kansai-u.ac.jp/coloring/ [2]

ColorOurCollections(The New York Academy of Medicine)
http://library.nyam.org/colorourcollections/ [3]

参考:
“Color Our Collections Week” 図書館が所蔵する特別コレクションを用いて「ぬり絵」を楽しむイベント(2/1-5)
Posted 2016年2月1日
https://current.ndl.go.jp/node/30605 [4]

Europeana、産業遺産に関する絵画・ポスター等を用いた塗り絵本をオンラインで公開
Posted 2019年12月20日
https://current.ndl.go.jp/node/39805 [5]

関西大学デジタルアーカイブ、関西大学図書館の貴重資料『廣瀬本萬葉集』『槙檜群鹿図屏風』を含む340点余りを追加公開
Posted 2019年12月26日
https://current.ndl.go.jp/node/39857 [6]

カレントアウェアネス-R [7]
デジタルアーカイブ [8]
SNS [9]
日本 [10]
大学図書館 [11]

Copyright © 2006- National Diet Library. All Rights Reserved.


Source URL: https://current.ndl.go.jp/node/40139

リンク
[1] https://www.ku-orcas.kansai-u.ac.jp/news/20200203_554/
[2] https://www.ku-orcas.kansai-u.ac.jp/coloring/
[3] http://library.nyam.org/colorourcollections/
[4] https://current.ndl.go.jp/node/30605
[5] https://current.ndl.go.jp/node/39805
[6] https://current.ndl.go.jp/node/39857
[7] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/5
[8] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/363
[9] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/531
[10] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/29
[11] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/37