カレントアウェアネス・ポータル
Published on カレントアウェアネス・ポータル (https://current.ndl.go.jp)

ホーム > 【イベント】国立国会図書館(NDL)、第16回レファレンス協同データベース事業フォーラム「“続けること”が生み出すもの ―レファ協への登録・活用のすすめ―」を開催(3/12・京都)

【イベント】国立国会図書館(NDL)、第16回レファレンス協同データベース事業フォーラム「“続けること”が生み出すもの ―レファ協への登録・活用のすすめ―」を開催(3/12・京都)

Posted 2020年1月21日

2020年3月12日、国立国会図書館(NDL)は、NDL関西館を会場に、「“続けること”が生み出すもの」をテーマとして「第16回レファレンス協同データベース事業フォーラム」を開催します。

参加には申込フォームから事前の申込が必要です。

主な内容は次のとおりです。

○オープニングスピーチ
「レファレンス・サービスによるコミュニティの継承」
 青山学院大学コミュニティ人間科学部教授 小田光宏氏

○事務局報告
「レファ協のここがいいところ & 登録~公開のポイント」
 関西館図書館協力課協力ネットワーク係

○参加館報告
・安城市図書情報館
 安城市アンフォーレ課主事 河合潤氏
・熊本県立図書館
 熊本県立図書館情報支援課 津留千亜里氏
・関西大学図書館
 関西大学総合図書館レファレンス係テクニカルサポート 德田恵里氏
・宮城県白石高等学校図書館
 宮城県白石高等学校学校司書 椙本哲弥氏

○フリートーク
 参加館報告者及び安城市アンフォーレ課主査(司書) 市川祐子氏
 (進行:関西館図書館協力課)

第16回レファレンス協同データベース事業フォーラム “続けること”が生み出すもの ―レファ協への登録・活用のすすめ―(レファレンス協同データベース,2020/1/21)
https://crd.ndl.go.jp/jp/library/forum_16.html [1]
https://crd.ndl.go.jp/jp/library/documents/forum_16.pdf [2]
※2つ目のリンクは開催要項とプログラムの詳細(PDF:2ページ)です。

申込みフォーム
https://crd.ndl.go.jp/jp/library/entryform_2019.html [3]

参考:
E2129 - 第15回レファレンス協同データベース事業フォーラム<報告>
カレントアウェアネス-E No.367 2019.04.18
https://current.ndl.go.jp/e2129 [4]

【イベント】国立国会図書館(NDL)、第15回レファレンス協同データベース事業フォーラム「編集して届ける ―潜在的な知的好奇心に働きかけるために―」を開催(2/15・京都)
Posted 2018年12月21日
https://current.ndl.go.jp/node/37277 [5]

国立国会図書館、「令和元年度全国書誌データ・レファレンス協同データベース利活用研修会」を開催(8/2・東京、8/16・京都)
Posted 2019年6月18日
https://current.ndl.go.jp/node/38373 [6]

カレントアウェアネス-R [7]
イベント [8]
レファレンスサービス [9]
データベース [10]
日本 [11]
公共図書館 [12]
大学図書館 [13]
国立図書館 [14]
公立図書館 [15]
議会図書館 [16]
学校図書館 [17]
国立国会図書館 [18]

Copyright © 2006- National Diet Library. All Rights Reserved.


Source URL: https://current.ndl.go.jp/node/40013

リンク
[1] https://crd.ndl.go.jp/jp/library/forum_16.html
[2] https://crd.ndl.go.jp/jp/library/documents/forum_16.pdf
[3] https://crd.ndl.go.jp/jp/library/entryform_2019.html
[4] https://current.ndl.go.jp/e2129
[5] https://current.ndl.go.jp/node/37277
[6] https://current.ndl.go.jp/node/38373
[7] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/5
[8] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/702
[9] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/54
[10] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/46
[11] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/29
[12] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/35
[13] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/37
[14] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/34
[15] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/335
[16] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/357
[17] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/38
[18] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/150