米国国立公文書館(NARA)が、2018年10月18日付けの“Catalog Newsletter”において、NARAのオンラインカタログに、1860年から1862年までの日米間の外交記録“Japan Regarding the Treaty of Yedo, 1860 - 1862”が追加されたことを紹介しています。
ニュースレターでは、今回公開された記録には、将軍・徳川家茂からブキャナン大統領に宛てた親書や、使節団(万延元年遣米使節)のメンバーのサインのアルバム等のデジタル化画像が含まれていることが紹介されています。
また、記録には、英訳とオランダ語訳のものも含まれているが、多くは漢字で書かれている事などが紹介されています。
NARAの公式ツイッターでは、「市民アーキビスト(Citizen Archivist)」に対して、公開された記録の翻刻・英訳への支援を呼びかけています。
The Catalog Newsletter(NARA)
https://www.archives.gov/research/catalog/newsletter [1]
※Past editionsの10/18/2018欄に「Transcriptions Reveal Life in the Trenches」とあります。
Transcriptions Reveal Life in the Trenches
https://us11.campaign-archive.com/?u=bfeaf03e7b0b1636c0b375892&id=961b30ab80 [2]
※「New in the Catalog」の項目で紹介されています。
@USNatArchives(Twitter,2018/10/22)
https://twitter.com/USNatArchives/status/1054066081722195968 [3]
Letter from Shogun Takugawa Iyemochi
https://catalog.archives.gov/id/6883722 [4]
Autographs of the Japanese Embassy and Suite
https://catalog.archives.gov/id/6883702 [5]
Japan Regarding the Treaty of Yedo, 1860 - 1862
https://catalog.archives.gov/search?q=*:*&f.parentNaId=820166&f.level=item&sort=naIdSort%20asc&rows=50 [6]
Citizen Archivist Dashboard(NARA)
https://www.archives.gov/citizen-archivist [7]
参考:
E1313 - 米国国立公文書館,開かれた政府の実現へ向けて活動継続
カレントアウェアネス-E No.218 2012.07.12
http://current.ndl.go.jp/e1313 [8]
米国国立公文書館(NARA)、12の地域事務所を巡回し、市民アーキビストがテキスト化・タグ付けを行なう“Citizen Archivist Road Trip”を実施
Posted 2018年8月20日
http://current.ndl.go.jp/node/36503 [9]
E1321 - 図書館界におけるクラウドソーシングの動きは?
カレントアウェアネス-E No.220 2012.08.09
http://current.ndl.go.jp/e1321 [10]