カレントアウェアネス・ポータル
Published on カレントアウェアネス・ポータル (https://current.ndl.go.jp)

ホーム > 【イベント】納本制度70周年記念国際シンポジウム「納本制度の過去・現在・未来 -デジタル化時代における納本制度の在り方について-」(7/11・東京)

【イベント】納本制度70周年記念国際シンポジウム「納本制度の過去・現在・未来 -デジタル化時代における納本制度の在り方について-」(7/11・東京)

Posted 2018年5月25日

2018年7月11日、国立国会図書館東京本館において、納本制度70周年記念国際シンポジウム「納本制度の過去・現在・未来 -デジタル化時代における納本制度の在り方について-」を開催します。

このシンポジウムでは、各国における納本制度の歴史と現状、デジタル化時代における課題と取組に焦点を当てます。納本制度の意義を再確認するとともに、今後の在り方について考えます。

日英同時通訳が付きます。参加費は無料です。定員は250名で、事前の申込が必要です。

基調講演「納本制度の意義とこれから」
田村俊作氏(慶應義塾大学名誉教授)

「ドイツ国立図書館におけるデジタル文化資産の収集及び管理-課題と解決-」
ウルリケ・ユンガー氏(ドイツ国立図書館収集書誌部長)

「オーストラリアにおける納本制度-紙からデジタルへ-」
メレディス・バッテン氏(オーストラリア国立図書館資料管理部国内資料課課長補佐(特別コレクション担当))

「国立国会図書館の収集資料と納本制度」
山地康志(国立国会図書館収集書誌部長)

納本制度70周年記念国際シンポジウム「納本制度の過去・現在・未来 -デジタル化時代における納本制度の在り方について-」を開催します。(付・プレスリリース)(国立国会図書館, 2018/5/25)
http://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2018/180525_01.html [1]
http://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2018/__icsFiles/afieldfile/2018/05/14/pr180525_01.pdf [2]
※2つ目のリンクはプレスリリース(PDF: 263KB)です。

納本制度70周年記念国際シンポジウム「納本制度の過去・現在・未来-デジタル化時代における納本制度の在り方について-」(国立国会図書館)
http://www.ndl.go.jp/jp/event/events/201807symposium.html [3]
http://www.ndl.go.jp/jp/event/events/180711_sympo_deposit_leaflet.pdf [4]
※2つ目のリンクはちらし(PDF: 782KB)です。

参考:
CA1613 - ドイツにおけるオンライン出版物の法定納本制度 / 渡邉斉志
カレントアウェアネス No.290 2006年12月20日
http://current.ndl.go.jp/ca1613 [5]

E870 - オンライン出版物の法定納本制度の行方は?:DNBの試みスタート
カレントアウェアネス-E No.141 2008.12.24
http://current.ndl.go.jp/e870 [6]

E922 - ドイツ国立図書館へのオンライン出版物の法定納本手続き
カレントアウェアネス-E No.149 2009.05.13
http://current.ndl.go.jp/e922 [7]

E1793 - オンライン資料の納本制度の現在(3)オーストラリア
カレントアウェアネス-E No.302 2016.04.28
http://current.ndl.go.jp/e1793 [8]

E784 - NDLの納本制度,60周年
カレントアウェアネス-E No.127 2008.05.14
http://current.ndl.go.jp/e784 [9]

E911 - NDL,納本制度60周年記念アンケートの結果を公表
カレントアウェアネス-E No.147 2009.04.08
http://current.ndl.go.jp/e911 [10]

E1464 - オンライン資料収集制度(愛称:eデポ)の開始
カレントアウェアネス-E No.242 2013.08.08
http://current.ndl.go.jp/e1464 [11]

アジア・オセアニアの納本制度事情
Posted 2006年8月22日
http://current.ndl.go.jp/node/4488 [12]

カレントアウェアネス-R [13]
納本制度 [14]
電子情報保存 [15]
日本 [16]
国立図書館 [17]
議会図書館 [18]
国立国会図書館 [19]

Copyright © 2006- National Diet Library. All Rights Reserved.


Source URL: https://current.ndl.go.jp/node/36056

リンク
[1] http://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2018/180525_01.html
[2] http://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2018/__icsFiles/afieldfile/2018/05/14/pr180525_01.pdf
[3] http://www.ndl.go.jp/jp/event/events/201807symposium.html
[4] http://www.ndl.go.jp/jp/event/events/180711_sympo_deposit_leaflet.pdf
[5] http://current.ndl.go.jp/ca1613
[6] http://current.ndl.go.jp/e870
[7] http://current.ndl.go.jp/e922
[8] http://current.ndl.go.jp/e1793
[9] http://current.ndl.go.jp/e784
[10] http://current.ndl.go.jp/e911
[11] http://current.ndl.go.jp/e1464
[12] http://current.ndl.go.jp/node/4488
[13] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/5
[14] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/113
[15] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/131
[16] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/29
[17] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/34
[18] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/357
[19] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/150