カレントアウェアネス・ポータル
Published on カレントアウェアネス・ポータル (https://current.ndl.go.jp)

ホーム > 国文学研究資料館・弘前大学・青森県立郷土館・弘前市教育委員会、文化観光資源学「津軽デジタル風土記の構築」プロジェクト推進に関する覚書を締結

国文学研究資料館・弘前大学・青森県立郷土館・弘前市教育委員会、文化観光資源学「津軽デジタル風土記の構築」プロジェクト推進に関する覚書を締結

Posted 2017年7月13日

2017年7月15日、国文学研究資料館・弘前大学・青森県立郷土館・弘前市教育委員会は、文化観光資源学「津軽デジタル風土記の構築」プロジェクト推進に関する覚書を締結します。

国文学研究資料館が撮影した新日本古典籍総合データベースの歴史的典籍画像を活用しつつ、デジタル空間において情報を体系的に連結し、津軽地方の魅力と文化を世界に向けて発信することを目的とした事業で、このような取組のモデル事業と位置付けられています。

締結式にあわせ、弘前大学において、記念講演会「津軽の魅力と文化を世界に発信!-古典籍・歴史資料のデジタル公開に向けてー」が開催され、弘前大学名誉教授・長谷川成一氏と国文学研究資料館長・ロバートキャンベル氏が講演します。

入場無料で申し込みも不要ですが、定員は先着250人です。

Twitter(@nijlkokubunken,2017/7/5)
https://twitter.com/nijlkokubunken/status/882466570399698944 [1]

文献観光資源学「津軽デジタル風土記の構築」プロジェクト推進に関する覚書の締結記念講演会の開催について(弘前大学,2017/6/22)
http://www.hirosaki-u.ac.jp/27800.html [2]
http://www.hirosaki-u.ac.jp/wordpress2014/wp-content/uploads/2017/06/bunkenkankousigengaku.pdf [3]

「津軽デジタル風土記の構築」プロジェクト推進に関する覚書の締結記念講演会の開催について (青森県立郷土館,2017/7/10)
http://kyodokan.exblog.jp/26980131/ [4]

【お知らせ】ロバート キャンベル氏、長谷川成一氏が弘前大学で講演します! (弘前市)
http://www.city.hirosaki.aomori.jp/oshirase/jouhou/270715kotenseki.html [5]

参考:
青森県の弘前市教育委員会と弘前大学人文社会科学部、弘前市立弘前図書館が所蔵する古文書・古典籍等のデジタル化事業に関する覚書を締結
Posted 2017年4月4日
http://current.ndl.go.jp/node/33776 [6]

弘前大学附属図書館、 「津軽領元禄国絵図写」デジタル版を公開
Posted 2011年12月15日
http://current.ndl.go.jp/node/19741 [7]

【イベント】2015年東奥義塾高校所蔵 旧弘前藩校稽古館資料調査報告会(12/23・弘前)
Posted 2015年12月18日
http://current.ndl.go.jp/node/30257 [8]

青森県立郷土館、情報発信等を行うウェブサイト「青森県立郷土館デジタルミュージアム」を開設
Posted 2015年6月4日
http://current.ndl.go.jp/node/28605 [9]

国文学研究資料館、新日本古典籍総合データベースを試験公開
Posted 2017年4月27日
http://current.ndl.go.jp/node/33922 [10]

カレントアウェアネス-R [11]
デジタル化 [12]
デジタルアーカイブ [13]
地域資料 [14]
貴重書 [15]
デジタル人文学 [16]
日本 [17]

Copyright © 2006- National Diet Library. All Rights Reserved.


Source URL: https://current.ndl.go.jp/node/34361

リンク
[1] https://twitter.com/nijlkokubunken/status/882466570399698944
[2] http://www.hirosaki-u.ac.jp/27800.html
[3] http://www.hirosaki-u.ac.jp/wordpress2014/wp-content/uploads/2017/06/bunkenkankousigengaku.pdf
[4] http://kyodokan.exblog.jp/26980131/
[5] http://www.city.hirosaki.aomori.jp/oshirase/jouhou/270715kotenseki.html
[6] http://current.ndl.go.jp/node/33776
[7] http://current.ndl.go.jp/node/19741
[8] http://current.ndl.go.jp/node/30257
[9] http://current.ndl.go.jp/node/28605
[10] http://current.ndl.go.jp/node/33922
[11] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/5
[12] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/45
[13] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/363
[14] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/620
[15] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/804
[16] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/596
[17] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/29