カレントアウェアネス・ポータル
Published on カレントアウェアネス・ポータル (https://current.ndl.go.jp)

ホーム > よく読まれた『カレントアウェアネス(-E、R)』の記事(2007年6月期)

よく読まれた『カレントアウェアネス(-E、R)』の記事(2007年6月期)

Posted 2007年7月31日

カレントアウェアネス・ポータルで提供している『カレントアウェアネス』『カレントアウェアネス-E』『カレントアウェアネス-R』の月間アクセス数上位10本をご紹介します。

(集計期間:2007.6.1〜2007.6.30)

カレントアウェアネス

記事タイトル アクセス数
CA1622 (No.291) - 図書館サイトの現状−再点検の必要性と危機感の欠如− / 岡本真 [1] 492
CA1624 (No.291) - 次世代の図書館サービス?―Library 2.0とは何か / 村上浩介 [2] 375
CA1627 (No.291) - 動向レビュー:図書館のもたらす経済効果 / 池内淳 [3] 341
CA1626 (No.291) - 動向レビュー:日本における機関リポジトリの展開:学術情報流通と蓄積の変容 / 逸村裕 [4] 239
CA1625 (No.291) - 動向レビュー:根拠に基づいた図書館業務の設計−実践家の成果の共有を目指すEBLIPの動向−/ 依田紀久 [5] 217
CA1603 (No.289) - インフォメーション・コモンズからラーニング・コモンズへ:大学図書館におけるネット世代の学習支援 / 米澤誠 [6] 187
CA1623 (No.291) - ファインダビリティ向上を実現するフォークソノミー / 篠原稔和 [7] 183
CA1482 (No.274) - 動向レビュー:OpenURLとS・F・X / 増田豊 [8] 173
CA1606 (No.289) - Google Scholar,Windows Live Academic Searchと図書館の役割 / 片岡真 [9] 156
CA1621 (No.290) - 公共図書館職員の養成教育と継続教育 / 大谷康晴 [10] 153

(※このほか、
 ・No.291のPDFファイル [11]のダウンロードが89回
 ・No.289のPDFファイル [12]のダウンロードが79回
 ・No.288のPDFファイル [13]のダウンロードが66回
 など、PDFファイルのダウンロードも数多くありました。)

カレントアウェアネス-E

記事タイトル アクセス数
E655 (No.108) - 公共図書館の価値を,どのように評価し,そして伝えるか? [14] 405
E659 (No.108) - REFORM から REFORM2 へ:日本の大学図書館の将来は? [15] 328
E652 (No.107) - 図書館パフォーマンス指標,ISO/TC46における改定作業進む [16] 268
E601 (No.100) - 図書館員が極めて重要である33の理由 [17] 220
E651 (No.107) - 研究図書館の将来像は?: 研究者の意識調査報告書公開 [18] 167
E649 (No.107) - 米国オレゴン州ジャクソン郡,財政難で全公共図書館閉鎖 [19] 143
E654 (No.107) - NII次世代学術コンテンツ基盤共同構築事業中間報告<文献紹介> [20] 140
E636 (No.105) - 図書館の日常の写真,続々と! [21] 138
E653 (No.107) - EBLIPは専門性を変容させるのか?(第4回EBLIP国際会議報告) [22] 136
E641 (No.105) - 2006年から2007年へ: 図書館システム市場の動向は? [23] 127

カレントアウェアネス-R

記事タイトル アクセス数
公共図書館における指定管理者制度導入(予定)の実態(日本) [24] 417
東北大学図書館、「東北大学生のための情報探索の基礎知識 2007」を作成 [25] 403
京都大学図書館機構、ハーバード大学に研修出張中の司書による「ハーバード日記」を公開 [26] 352
専門能力の開発のために必要だが困難な3つのこと [27] 319
日本のコンテンツ情報を国内外に発信するためのポータルサイト「ジャパン・コンテンツ・ショーケース」 [28] 273
NIIオープンハウスワークショップ「図書館目録の将来:ユーザの視点から、図書館の視点から」資料 [29] 254
愛媛大学図書館将来構想案 [30] 248
著作権切れの図書を、ウェブ公開+オンデマンド出版する試み [31] 238
iTunesを通して著名大学の講義コンテンツを無料配信(米国) [32] 231
Google Scholarにリンク・リゾルバ対応している図書館1200館に [33] 227
お知らせ [34]

Copyright © 2006- National Diet Library. All Rights Reserved.


Source URL: https://current.ndl.go.jp/node/2380#comment-0

リンク
[1] http://current.ndl.go.jp/ca1622
[2] http://current.ndl.go.jp/ca1624
[3] http://current.ndl.go.jp/ca1627
[4] http://current.ndl.go.jp/ca1626
[5] http://current.ndl.go.jp/ca1625
[6] http://current.ndl.go.jp/ca1603
[7] http://current.ndl.go.jp/ca1623
[8] http://current.ndl.go.jp/ca1482
[9] http://current.ndl.go.jp/ca1606
[10] http://current.ndl.go.jp/ca1621
[11] http://current.ndl.go.jp/files/ca/ca291.pdf
[12] http://current.ndl.go.jp/files/ca/ca289.pdf
[13] http://current.ndl.go.jp/files/ca/ca288.pdf
[14] http://current.ndl.go.jp/e655
[15] http://current.ndl.go.jp/e659
[16] http://current.ndl.go.jp/e652
[17] http://current.ndl.go.jp/e601
[18] http://current.ndl.go.jp/e651
[19] http://current.ndl.go.jp/e649
[20] http://current.ndl.go.jp/e654
[21] http://current.ndl.go.jp/e636
[22] http://current.ndl.go.jp/e653
[23] http://current.ndl.go.jp/e641
[24] http://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/car/index.php?p=3592
[25] http://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/car/index.php?p=3604
[26] http://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/car/index.php?p=3636
[27] http://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/car/index.php?p=3679
[28] http://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/car/index.php?p=3659
[29] http://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/car/index.php?p=3658
[30] http://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/car/index.php?p=3620
[31] http://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/car/index.php?p=3618
[32] http://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/car/index.php?p=3621
[33] http://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/car/index.php?p=3628
[34] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/7