カレントアウェアネス・ポータル
Published on カレントアウェアネス・ポータル (https://current.ndl.go.jp)

ホーム > 米国初の新聞から300年、どこでどれだけの新聞が発行されてきたかを可視化した地図

米国初の新聞から300年、どこでどれだけの新聞が発行されてきたかを可視化した地図

Posted 2011年7月29日

米国のスタンフォード大学が、1690年から現在までに米国で発行された14万種の新聞を、その発行地によってプロットした地図“The Growth of Newspapers Across the U.S.: 1690-2011”を公開しています。この地図で使われているデータは米国議会図書館(LC)の“Chronicling America collection”のものだそうです。各都市にプロットされた点は発行新聞数に応じて大きさが異なり、新聞の言語によって色分けされています。

1690年9月25日、ボストンで米国初の(月刊)新聞“Publick Occurrences”が登場したものの植民地政府の圧力によってたった1号で廃刊となり、次に新聞が発行されるまでには、1704年の“Boston News-Letter”まで待つ必要があったようです。それから約300年後の2011年現在、米国では13,670種の新聞が発行されているそうです。

Data Visualization: Journalism's Voyage West (Stanford University 2011/7/20最終更新)
http://www.stanford.edu/group/ruralwest/cgi-bin/drupal/visualizations/us_newspapers [1]

カレントアウェアネス-R [2]
地図 [3]
新聞 [4]
米国 [5]
国立図書館 [6]
議会図書館 [7]
LC(米国議会図書館) [8]

Copyright © 2006- National Diet Library. All Rights Reserved.


Source URL: https://current.ndl.go.jp/node/18787#comment-0

リンク
[1] http://www.stanford.edu/group/ruralwest/cgi-bin/drupal/visualizations/us_newspapers
[2] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/5
[3] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/80
[4] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/96
[5] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/31
[6] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/34
[7] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/357
[8] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/142