カレントアウェアネス・ポータル
Published on カレントアウェアネス・ポータル (https://current.ndl.go.jp)

ホーム > 学術情報の取得動向と電子ジャーナルの利用度に関する調査(日本)

学術情報の取得動向と電子ジャーナルの利用度に関する調査(日本)

Posted 2009年2月4日

佐藤義則・東北学院大学教授を委員長とする学術図書館研究委員会(SCREAL)が、「学術情報の取得動向と電子ジャーナルの利用度に関する調査(電子ジャーナル等の利用動向に関する調査2007)」を実施し、その結果をまとめた報告書を発表しています。

24大学の研究者・大学院生約3000名を対象に、主に電子ジャーナルの利用に焦点をあてて訊いています。結果の概要によると、「化学、生物学、医歯薬学の分野では、半数以上が電子ジャーナルを「ほぼ毎日」使っている」「人文社会系でも電子ジャーナルの利用者は2001年調査の4倍以上」「利用は年齢による差がほとんどない」「電子的な文献は、電子的に発見される」「e-bookの利用も今後期待される」といったことが分かる結果となっています。

報道発表のタイトルでは「電子ジャーナルなしではわが国の学術研究は成り立たない」とまとめられています。

学術図書館研究委員会(SCREAL)
http://www.screal.org/apache2-default/ [1]

学術情報の取得動向と電子ジャーナルの利用度に関する調査(電子ジャーナル等の利用動向調査2007)
http://www.screal.org/apache2-default/Publications/SCREAL_REPORT_jpn8.pdf [2]

電子ジャーナルなしではわが国の学術研究は成り立たない
電子ジャーナル等の利用状況: 2007年SCREAL調査結果のまとめ
http://www.screal.org/apache2-default/Publications/122408SCREAL_outline_in_Japanese.pdf [3]

参考:
E659 - REFORM から REFORM2 へ:日本の大学図書館の将来は?
http://current.ndl.go.jp/e659 [4]
OCLC、インターネット環境下における研究者の情報行動に関するレポート刊行
http://current.ndl.go.jp/node/11507 [5]

カレントアウェアネス-R [6]
学術情報 [7]
電子ジャーナル [8]
日本 [9]
大学図書館 [10]

Copyright © 2006- National Diet Library. All Rights Reserved.


Source URL: https://current.ndl.go.jp/node/11738#comment-0

リンク
[1] http://www.screal.org/apache2-default/
[2] http://www.screal.org/apache2-default/Publications/SCREAL_REPORT_jpn8.pdf
[3] http://www.screal.org/apache2-default/Publications/122408SCREAL_outline_in_Japanese.pdf
[4] http://current.ndl.go.jp/e659
[5] http://current.ndl.go.jp/node/11507
[6] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/5
[7] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/82
[8] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/128
[9] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/29
[10] https://current.ndl.go.jp/taxonomy/term/37