米生物医学研究機関がエルゼビアとパブリック・アクセス協定を締結
年間6億ドル(約720億円)の研究助成を行っている米Howard Hughes Medical Institute (HHMI)が、エルゼビア(Elsevier)社とパブリック・アクセス協定を結んだと発表しています。
HHMIの研究者がエルゼビアおよびセル・プレス(Cell Press)のジャーナルに発表した論文の著者原稿を、エルゼビアが公表後6ヵ月後にPubMed Centralに登録し公開することが、今回合意されたとのことです。
OA推進派からはFRPAAの成立にも繋がると歓迎の声が挙がる一方で、1記事あたり1000〜1500ドル(12万〜18万円)を支払うという契約条件が二重の支払い(購読料+OA費)になるとして批判する声も挙がっています。
HHMI and Elsevier Announce Public Access Agreement
http://www.hhmi.org/news/hhmielsevier20070308.html
Health Findings From Institute To Be Free Online
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2007/03/08/AR2007030802304.html
Double-Paying for Optional Gold OA Instead of Mandating Green OA While Subscriptions Are Still Paying for Publication: Trojan Folly
http://openaccess.eprints.org/index.php?/archives/
215-Double-Paying-for-Optional-Gold-OA-Instead-of-Mandating-Green-OA
-While-Subscriptions-Are-Still-Paying-for-Publication-Trojan-Folly.html
- 参照(4926)
- 印刷用ページ
類似の記事
- HHMIのOA方針がOA推進派の間で議論の的に
- 米ハワード・ヒューズ医学研究所(HHMI)、Plan Sに準拠した2022年1月発効の新オープンアクセス方針とcOAlition Sへの参加を発表
- CA1979e- European Libraries and eBooks- RIP the public library as we know it? / Benjamin White
- Knowledge Exchange、雑誌論文のオープンアクセス(OA)化にかかる費用についてのレポートを公開
- 研究評価に関するサンフランシスコ宣言(DORA)、大学・研究機関による研究評価の方針や実践の改善支援のために5つの設計原理を提供供するブリーフィング文書を公開