【イベント】シンポジウム「東日本大震災10年 災害を伝えるデジタルアーカイブとメディアの公共性」(3/5・オンライン)
2021年3月5日、シンポジウム「東日本大震災10年~災害を伝えるデジタルアーカイブとメディアの公共性~」がオンラインで開催されます。
同シンポジウムは、3月3日から3月5日にかけて実施される、NHK文研フォーラム2021「“コロナ時代”のメディア~その役割を問う~」のプログラムの1つです。
参加費は無料であり、参加を希望する場合は事前の申し込みが必要です。
登壇者は以下の通りです。
●パネリスト
今村文彦氏(東北大学災害科学国際研究所所長)、森本晋也氏(文部科学省総合教育政策局安全教育調査官)、木戸崇之氏(朝日放送テレビ・エービーシーリブラ)、権田裕巳氏(NHK知財センター アーカイブス部長)
●司会・報告
山口勝氏(NHK放送文化研究所 メディア研究部 主任研究員)
プログラム詳細(NHK放送文化研究所)
https://www.nhk.or.jp/bunken/forum/2021/program.html#programI
NHK文研フォーラム2021(NHK放送文化研究所)
https://www.nhk.or.jp/bunken/forum/2021/index.html
参考:
東北大「みちのく震録伝」が検索システムβ1.0を試験公開
Posted 2013年3月12日
https://current.ndl.go.jp/node/23067
「いわて震災津波アーカイブ 希望」が公開
Posted 2017年3月30日
https://current.ndl.go.jp/node/33741
朝日放送グループホールディングス株式会社、ウェブサイト「阪神淡路大震災25年 激震の記録1995 取材映像アーカイブ」を公開
Posted 2020年1月10日
https://current.ndl.go.jp/node/39935
「NHK東日本大震災アーカイブス」の英語版ウェブサイトが公開:地震発生直後に関する映像など12本の動画を収録
Posted 2016年3月2日
http://current.ndl.go.jp/node/30911
- 参照(930)
- 印刷用ページ
類似の記事
- 【イベント】NHK放送文化研究所、「NHK文研フォーラム2016」でシンポジウム「東日本大震災から5年“伝えて活かす”震災アーカイブのこれから」を開催(3/3・東京)
- NHK、東日本大震災の震災と津波を立体的に追体験できる「岩手県宮古市田老地区 震災遺構VR~360°VRリポート~」を公開
- 【イベント】「見る」「聞く」「学ぶ」バーチャルツアー 26年前の被災地を歩く(2/20・オンライン)
- 【イベント】NHK放送文化研究所、放送アーカイブや震災アーカイブに関するシンポジウムを含む「テレビ60年 未来へつなぐ」を開催(3/13-15・東京)
- 「NHK東日本大震災アーカイブス」に震災5年特集として「地震発生から72時間」のページが開設され、動画9本も追加