相模原市、SDGs特設ウェブサイト上で国際連合広報センター職員へのインタビュー記事「図書館はSDGsにおいて大きな役割を担っている!~身近な図書館とSDGs~」を公開
相模原市の国際連合の持続可能な開発目標(SDGs)に関する特設ウェブサイト「SDGs one by one」に、2020年11月12日付の記事として、「図書館はSDGsにおいて大きな役割を担っている!~身近な図書館とSDGs~」が公開されています。
同記事は、国際連合広報センター(UNIC)で知識管理を担当する千葉潔氏へのインタビュー記事です。千葉氏は国連寄託図書館のコーディネーター役を務めるとともに、図書館とSDGsをつなぐ取り組みの推進に従事しています。記事の中では、国連の情報提供・啓発活動のパートナーとしての図書館の重要性、「質の高い教育の提供」「情報アクセスの提供」「パートナーシップの活性化」などSDGsの目標と図書館との関連性、国連寄託図書館を中核としながら図書館間の「ゆるやかなつながり」を広げるUNICの取り組み、様々な館種の図書館で展開されるSDGsと関連した企画やその成果などが解説されています。
また、相模原市立図書館も、市のSDGs推進の取り組みの一環として、SDGsの目標別に関連図書やパネル展示等を行う企画「SDGsと図書館 あなたが変える未来」を2020年11月13日から開催しています。
投稿一覧(SDGs one by one)
https://sdgs.city.sagamihara.kanagawa.jp/post-all/
※2020.11.12欄に「図書館はSDGsにおいて大きな役割を担っている!~身近な図書館とSDGs~【国連広報センター】」とあります
図書館はSDGsにおいて大きな役割を担っている!~身近な図書館とSDGs~【国連広報センター】(SDGs one by one)
https://sdgs.city.sagamihara.kanagawa.jp/sdgs-library/
「SDGsと図書館 あなたが変える未来」を開催中です(相模原市の図書館,2020/11/13)
https://www.lib.sagamihara.kanagawa.jp/toshow/html/oshirase/oshirase_20201113_764.html
参考:
E1763 - 国連2030アジェンダと図書館:IFLAのツールキット
カレントアウェアネス-E No.297 2016.02.04
http://current.ndl.go.jp/e1763
CA1964 - SDGsと図書館 ―国内の取組から― / 中村穂佳
カレントアウェアネス No.342 2019年12月20日
https://current.ndl.go.jp/ca1964
- 参照(1606)
- 印刷用ページ
類似の記事
- 成田市立図書館(千葉県)、持続可能な開発目標(SDGs)の「目標4 質の高い教育をみんなに」のアイコンの色を採用した「司書バッジ」を司書がつけると発表
- 鎌倉市図書館(神奈川県)、教育現場におけるSDGsの推進や調べ学習支援を目的とした教員向け研修「海と海のSDGs&調べ学習の教員向け講座」を開催
- 鹿角市立花輪図書館(秋田県)、一般閲覧室展示「SDGsを知ろう!」を実施中:国連“SDG BOOK Club”のブックリストからも
- 龍谷大学深草図書館、企画展示「関連書籍と本学の取り組みからSDGsを考える」を開催中
- 伊那市立伊那図書館(長野県)、特別展「伊那図書館でSDGsにふれてみよう!」を開催中:新型コロナウイルス感染症に関する2019年12月からの経過一覧表も展示