埼玉県教育委員会、県政サポーターへのアンケート「埼玉県内の図書館利用について」の結果を公表
2020年11月5日、埼玉県教育委員会は、県政サポーターへのアンケート「埼玉県内の図書館利用について」の結果を公表しました。
埼玉県では、インターネットを活用して県政課題への意見を聴取し県政に反映させるため、「県政サポーター」制度を設け、サポーターに対しインターネットアンケートへの協力を依頼しています。県政課題に関する様々なテーマのもとアンケートを実施しており、第64回アンケートのテーマは「埼玉県内の図書館利用について」でした。
アンケートは2020年8月20日から31日にかけて実施され、回答者は2,207人でした。結果公表のお知らせでは、回答者の属性と、以下に関する質問の回答結果が紹介されています。
・情報収集の媒体
・埼玉県内の図書館利用の有無
・1年間に利用した図書館について
・図書館でよく利用する資料やツール
・図書館を利用しなかった理由
・図書館で利用できるサービスについて
・行ってみたい・使ってみたい図書館について
・埼玉県立図書館利用の有無
・埼玉県立図書館で利用した資料やツール
・埼玉県立図書館の利用目的
・埼玉県立図書館利用時の満足度
・埼玉県立図書館の施策として充実してほしいこと
なお、今後の埼玉県立図書館に対して期待することや意見・要望等を尋ねた「自由意見」の回答一覧もPDFファイルで公開されており、計614件の回答が含まれています。
第64回アンケート「埼玉県内の図書館利用について」の結果を公表しました。(埼玉県教育委員会, 2020/11/5)
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2215/toshokan/64ndquestionnairelibrary.html
第64回アンケート自由意見(614件)[PDF:945KB]
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2215/toshokan/documents/64ndfrcmts.pdf
参考:
E2225 - 図書館に関する意識:2014年,2019年の調査結果から
カレントアウェアネス-E No.384 2020.01.30
https://current.ndl.go.jp/e2225
図書館利用者の情報行動の傾向及び図書館に関する意識調査(令和元年度)
https://current.ndl.go.jp/FY2019_research
- 参照(1198)
- 印刷用ページ
類似の記事
- 東広島市立中央図書館(広島県)、利用者サービス向上に向けた現状把握を目的として入館者数調査のためのカウント機器を正面玄関入り口に試験設置
- 埼玉県、県政サポーターアンケート「生涯学習活動について」の結果を発表:「増えればよいと思う生涯学習活動の機会」において「図書館の図書や講座」が31.7% 等
- 仙台市図書館、2020年8月に全館で実施した「仙台市の図書館に関するアンケート調査」の結果を公開
- ベルリン国立図書館(ドイツ)、利用者行動研究プロジェクト“StaBi 2030”の一環として行われた利用者16人による図書館滞在中の日記記録実験の報告書を公開
- 札幌市中央図書館、開館70周年記念企画展示「札幌市の図書館70年のあゆみ」を開催