【イベント】オープンサイエンス時代におけるデータアーカイブの役割とデータ活用:周辺的労働に関する短期パネル調査」を事例に(11/17・オンライン)
2020年11月17日、東京大学社会科学研究所附属社会調査・データアーカイブ研究センターにより、セミナー「オープンサイエンス時代におけるデータアーカイブの役割とデータ活用:「周辺的労働に関する短期パネル調査」を事例に」が、オンラインで開催されます。
講演者は太郎丸博氏(京都大学)と三輪哲氏(東京大学)であり、オープンサイエンス時代にけるデータアーカイブの役割やデータの活用について考えるセミナーです。
受講料は無料(要事前申込)であり、誰でも参加が可能です。
オープンサイエンス時代におけるデータアーカイブの役割とデータ活用:「周辺的労働に関する短期パネル調査」を事例に(東京大学社会科学研究所附属社会調査・データアーカイブ研究センター)
https://csrda.iss.u-tokyo.ac.jp/center/event/
参考:
東京大学社会科学研究所付属社会調査・データアーカイブ研究センター、社会調査メタデータ管理ソフトEasy DDI Organizer(EDO)を公開
Posted 2014年12月17日
https://current.ndl.go.jp/node/27657
- 参照(940)
- 印刷用ページ
類似の記事
- 東京大学社会科学研究所付属社会調査・データアーカイブ研究センター、社会調査メタデータ管理ソフトEasy DDI Organizer(EDO)を公開
- 【イベント】国際ワークショップ「データ・ライブラリアン:アメリカ大学図書館におけるライブラリアンの役割変化について」(9/7・東京)
- E1797e- Status of Libraries in the Aftermath of the Great East Japan Earthquake (As of March 31, 2016) (2)
- 【イベント】国際ワークショップ“Research Data Management: Nanyang Technological University's Approach”(1/19・オンライン)
- 国営ラジオ局の番組のデータをオーストラリア国立図書館のTroveに取り込み、利用可能とした取組みみ(記事紹介)