英・JiscのWiley社との“Read and Publish”契約 ―9か月が経過して―(記事紹介)
2020年9月25日、英・Jiscは“The UK Wiley read and publish agreement – nine months on”という題目のブログ記事を公開しています。JiscとWiley社は“Read and Publish”契約の発効から9か月経過して、判明した課題等について述べています。
2020年8月31日までに、5,164件の学術論文がオープンアクセスとして出版または採択されています。2019年と比較すると82%増加しています。
契約の課題として、英国の全ての研究成果を自動的にカバーしないことを挙げています。そのため、機関やWiley社と協力して、機関が支出を管理しながらも、研究助成機関の方針を遵守できるようにするための手段を講じています。これらの手段の一つとしてUK Research and Innovation(UKRI)、Charity Open Access Fund(COAF)、およびWellcomeTrustによって助成された研究をオープンアクセスで公開することを挙げており、10月中旬より実行する予定であり、オープンアクセスのための基金の残額を使用するとしています。
2021年には、Institution of Engineering and Technology(IET)のジャーナルが、Wiley社の“Read and Publish”契約に追加される予定です。
Wiley社との“Read and Publish”契約で得られた教訓をもとに、他の契約や交渉を進め、英国のオープンアクセスの研究ならびに著者が研究を共有するためのルートを増加するとしています。
The UK Wiley read and publish agreement – nine months on(Jisc, 2020/9/25)
https://www.jisc.ac.uk/blog/the-uk-wiley-read-and-publish-agreement-nine-months-on-25-sep-2020
参考:
英・JiscとWiley社、4年間の“Read and Publish”契約を締結
Posted 2020年3月4日
https://current.ndl.go.jp/node/40397
- 参照(718)
- 印刷用ページ
類似の記事
- 英国工学技術学会(IET)、Wiley社と連携し、全てのハイブリッド誌を2021年1月からゴールドOA誌に移行すると発表
- 英・Jisc、英国を拠点とする学会の出版部門5部門とオープンアクセス(OA)出版への転換を目指す試験契約署名を完了
- 英・JiscとWiley社、英国の主要大学及び英国科学振興協会(BAAS)のアーカイブ資料の新たなデジタルコレクション構築を目的としたパートナーシップ関係を拡大
- 独・De Gruyter社、オランダ大学図書館・王立図書館コンソーシアムUKBと“Read & Publish”契約を締結
- 英・Jisc、定期購読料の収益を利用して購読誌をオープンアクセス(OA)誌へ転換するAnnual Reviews社のプログラム“Subscribe to Open”への支援を表明