新温泉町立加藤文太郎記念図書館(兵庫県)、町内在住の児童・生徒を対象としたプログラミング実習室「ぶんちゃんラボ」を開催
兵庫県の新温泉町立加藤文太郎記念図書館が、2020年9月16日、町内在住の小学生・中学生・高校生を対象としたプログラミング実習室「ぶんちゃんラボ」を開催します。
参加料は無料で定員は5人(先着順)です。
報道によると、システムエンジニアだった図書館職員が講師を務めており、2019年夏に特別教室を実施したところ好評だったため、2020年1月から毎月1回の定期開催となったとのことです。記事では、プログラミングに関する本を集めたコーナーも設置されているとも紹介されています。
『広報しんおんせん』180号(2020年9月)
https://www.town.shinonsen.hyogo.jp/uppdf/1598484941.pdf
※p.12の同館に関するページに記載があります。
プログラミング学ぼう 浜坂で子ども向け教室人気(神戸新聞,2020/9/9)
https://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/202009/0013676685.shtml
参考:
E1910 - プログラミング教育と図書館:ALAによる調査と提言
カレントアウェアネス-E No.324 2017.04.27
https://current.ndl.go.jp/e1910
E2146 - 公共図書館におけるプログラミングワークショップ実証実験
カレントアウェアネス-E No.371 2019.06.27
https://current.ndl.go.jp/e2146
CA1934 - 新学習指導要領と学校図書館の活用 / 森田盛行
カレントアウェアネス No.337 2018年9月20日
https://current.ndl.go.jp/ca1934
- 参照(534)
- 印刷用ページ
類似の記事
- 文部科学省、「令和元年度市町村教育委員会における小学校プログラミング教育に関する取組状況等調査の結果について」を公表
- NEC レノボ・ジャパングループ/株式会社図書館流通センター(TRC)/キッズプロジェクト、2020年度から全国約30の公共図書館で無償プログラミング教室を開始
- 米国図書館協会(ALA)、コンピューターサイエンス教育週間中にプログラミング教育活動を実施する学校図書館・公共図書館を対象とした少額助成の募集を開始
- 清教学園中・高等学校(大阪府)、図書館を使った探究的な学びのカリキュラム「リブラリア・カリキュラム」が生徒の人生に役立ったかについて調査した結果を発表
- 名古屋市、「拡張現実(AR)による図書館ナビゲーション」に関する実証実験を実施:Hatch Technology NAGOYA 行政課題における先進技術の実証支援事業