『カレントアウェアネス-E』393号を発行
■E2270■ 米国のオピオイド危機と公共図書館の対応に関する研究報告書
東京都立多摩図書館・青野正太
■E2271■ J-STAGE Data:オープンサイエンス時代の新たなサービス
科学技術振興機構・重松麦穂
■E2272■ データサイエンス,機械学習,AIの責任ある運用のために
電子情報部電子情報サービス課・牛尾響
■E2273■ 教育機関としての英国図書館:児童書のオンライン展示から
収集書誌部外国資料課・辻慎太郎
■E2274■ 韓国・国立世宗図書館の政策情報サービス・文化プログラム
関西館アジア情報課・田中福太郎
- 参照(2188)
- 印刷用ページ
類似の記事
- 2020年度第1回J-STAGEセミナー「ジャーナルから見た研究データ:研究データ公開の意義」の講演資料が公開される
- 科学技術振興機構(JST)、J-STAGE利用発行機関向けに編集登載システムの新機能をリリース:全文XML作成ツールの提供・PMC、DOAJ形式ファイルのダウンロード機能など
- 【イベント】第2回J-STAGEセミナー 「ジャーナルから見た研究データ:国際動向」(10/27・オンライン)
- 科学技術振興機構(JST)、2020年度第1回J-STAGEセミナー「ジャーナルから見た研究データ:研究データ公開の意義」の開催報告書を公開
- 【イベント】2020年度第1回J-STAGEセミナー「ジャーナルから見た研究データ:研究データ公開の意義」(8/28・オンライン)