城西大学水田記念図書館、図書館の中を冒険し利用方法を学ぶRPG“TOSHOKAN QUEST”を公開
2020年5月11日、城西大学水田記念図書館が、同図書館内を冒険して利用方法を学ぶRPG“TOSHOKAN QUEST”の公開を発表しました。
同図書館の坂戸キャンパス本館をもとに作成された舞台の中を、配置されている物を調べたり、キャラクターに話しかけたりしながら歩くことで、同図書館で提供されているサービスや資料、利用方法、設備等について知ることができます。また、レポートの書き方についても触れられています。
同RPGを利用できるブラウザはFirefox、Google Chrome、Safariです。
過去のお知らせ(城西大学水田記念図書館)
http://libopac.josai.ac.jp/top/whatsold2.htm
※2020年5月11日付で「TOSHOKAN QUESTができました。」というお知らせが掲載されています。
TOSHOKAN QUEST(城西大学水田記念図書館)
https://libopac.josai.ac.jp/rpg/rpglogin.html
参考:
九州大学附属図書館が新入生向けスマートフォンアプリ「図書館をめぐる冒険」を公開
Posted 2015年4月28日
https://current.ndl.go.jp/node/28389
常磐大学の情報メディアセンター、ゲーム形式の図書館利用ガイダンス「Libradry」を開発中
Posted 2014年9月19日
https://current.ndl.go.jp/node/27041
米・ペース大学図書館によるスマホを活用した「スカベンジャーハント」(文献紹介)
Posted 2019年6月5日
https://current.ndl.go.jp/node/38292
- 参照(3081)
- 印刷用ページ
類似の記事
- カナダ・マギル大学図書館、図書館オリエンテーションのゲーム“Raising Spirits: A Timely Diversion”を公開
- 大阪電気通信大学図書館、ウェブサイト上でプレイして図書館の使い方を学ぶゲーム「図書館×謎ときゲーム OECUを救出せよ!」を公開
- E2287- 城西大学水田記念図書館の利用者支援RPG『TOSHOKAN QUEST』
- 大阪大学附属図書館生命科学図書館、同館の紹介動画「バーチャル図書館クエスト」を公開
- 国立情報学研究所(NII)、NACSIS-CATセルフラーニング教材 図書コースの補講として「CAT2020とは-図書の目録が変わる・ここがポイント-」を公開