フィンランド国立図書館、統合検索サービス“Finna”の新しいビジョンを発表
2020年4月14日、フィンランド国立図書館が、フィンランドの公文書館、図書館、博物館等が所蔵する資料のデジタルコンテンツや書誌データを統合的に検索できるサービス、”Finna”の2021年から2025年にかけてのビジョンに関する記事を掲載しました。
この新しいビジョンは、社会全体に参加型でスマートな情報へのアクセスを提供することを目的とし、特に、情報や生涯学習へのアクセスの促進、最高のユーザエクスペリエンスの提供、連携の強化に焦点を当てています。
記事の中では、パーソナライズしたコンテンツ等、より簡単な情報探索やシームレスに統合されたサービスを提供すること、教員との協力体制を強化してコンテンツを用いた教育・学習資料作成のためのツールを提供すること、ビジョンを実現するための”Finna”参加館の協力や利用者からの意見の重要性等、今後の展望について記載されています。
SMART AND PARTICIPATORY ACCESS TO CULTURAL AND SCIENTIFIC COLLECTIONS – FINNA’S NEW VISION PUBLISHED(National Library of Finland, 2020/4/14)
https://www.kansalliskirjasto.fi/en/news/smart-and-participatory-access-to-cultural-and-scientific-collections-finnas-new-vision
Vision for Finna's services in 2025: Smart and participatory access to cultural and scientific materials for everyone(Doria, 2020/4/9)
http://urn.fi/URN:NBN:fi-fe2020040914171
※“Doria”はフィンランド国立図書館が管理する公共のリポジトリで、複数の機関のコンテンツを収録しています。
参考:
フィンランドの公文書館、図書館、博物館の統合検索サービス、Finnaが正式公開
Posted 2013年10月30日
https://current.ndl.go.jp/node/24713
- 参照(1562)
- 印刷用ページ
類似の記事
- フィンランド国立図書館、2021年から2030年までの新戦略を発表
- フィンランド国立図書館、コレクション構築に関する新方針と2021年から2024年までのデジタル化計画を発表
- フィンランドの教育・文化省、2019年のフィンランド研究コミュニティによるオープンサイエンス・オープンリサーチに関わる活動の評価報告書を公開
- フィンランドの公文書館、図書館、博物館の統合検索サービス、Finnaが正式公開
- 2.1 Serving Multicultural Populations by Increasing Our Cross-Cultural Awareness in Libraries: Japan and the USA serving Latin Americans, Brazilians, Latinos and Hispanics.