【イベント】関東学院大学防災・減災・復興学研究所主催シンポジウム「赤坂憲雄/吉増剛造 東日本大震災後10年に向けて」(2/29・横浜)
2020年2月29日、関東学院大学関内メディアセンター(横浜市)で、同大学防災・減災・復興学研究所が主催するシンポジウム「赤坂憲雄/吉増剛造 東日本大震災後10年に向けて」が開催されます。
東日本大震災の被災地を巡り復興に関わってきた民俗学者で福島県立博物館長の赤坂憲雄氏と、被災地で詩や映像を制作する詩人の吉増剛造氏が登壇し、赤坂氏の福島県立博物館での復興プロジェクトや、吉増氏が制作した映像の紹介などが行われるとあります。
参加は無料で、申込みが必要です。プログラムは次のとおりです。
第一部:講演
1.赤坂憲雄氏:講演「災間に生きる、芸術と技術のあわいに」
2.吉増剛造氏:映像上演と講演「手の響き、声の原景-石巻から」
第二部:対話
登壇者:赤坂憲雄氏、吉増剛造氏/司会:樋口良澄氏(国際文化学部客員教授)
防災・減災・復興学研究所 主催 シンポジウム「赤坂憲雄/吉増剛造 東日本大震災後10年に向けて」2月29日(土)、関内メディアセンター(学校法人関東学院)
http://www.kanto-gakuin.ac.jp/?p=9624
- 参照(2094)
- 印刷用ページ
類似の記事
- 関東学院大学、1923年の関東地震で発生した液状化現象とその目撃談をプロットし、Google Earth上で閲覧可能なファイルで提供
- 関東学院大学図書館、大学創立125周年記念として横断検索システムを公開
- “メエだいといっしょに図書館めぐりの旅にでかけましょう” 名古屋大学附属図書館、近隣の図書館等を紹介する「図書館すごろく」公開
- E1155e- Status of Libraries in the Aftermath of the Tohoku-Pacific Ocean Earthquake (Preliminary Report)
- 出版流通学院、「30年後の書店の姿は?『書店の未来』アイデアコンテスト」の審査結果を公開