和歌山県立図書館、「がん教育」関係図書コーナーを開設
2019年12月13日、和歌山県立図書館は、「がん教育」関係図書コーナーを開設したことを発表しました。
「がん教育」に役立つ本100冊を集め、「ノンフィクション」「読みもの・詩・作文」「絵本」「限りある命を考える」「がんの知識」のジャンルに区分しています。開設場所は同館本館閲覧室の「がん」関係図書コーナー内であり、開設目的として以下の点を挙げています。
・本を通じて、がん患者やその家族のがんと向き合う気持ちを想像して理解を深めるとともに、人の命の尊さや大切さを理解してもらうこと
・がんに関する知識や予防について正しく理解して、健康に対する意識を高めてもらうこと
がん教育関係図書のブックリストは、同館ウェブサイト上の資料検索でジャンル「がん教育関係図書」を指定・検索することにより一覧できるほか、ジャンル別リストのPDF版も公開されています。
2019年のお知らせ(和歌山県立図書館)
https://www.lib.wakayama-c.ed.jp/honkan/news/2019/
※2019年12月13日付けのニュースに「「がん教育」関係図書コーナーを開設しました」とあります。
「がん教育」関係図書コーナーを開設しました(和歌山県立図書館)
https://www.lib.wakayama-c.ed.jp/honkan/news/2019/12/post-35.html
「がん教育」関係図書コーナーを開設しました(和歌山県立図書館)
https://www.lib.wakayama-c.ed.jp/honkan/tenji/cat/-1-1.html#H31_12_13
ジャンル「がん教育関係図書」の検索結果一覧
https://www.lib.wakayama-c.ed.jp/winj/opac/search-genre.do?key=1A&lang=ja
和歌山県立図書館「がん教育」関係図書コーナーのブックリスト(令和元年12月)[PDF:13ページ]
https://www.lib.wakayama-c.ed.jp/honkan/tenji/docs/ad9e8303c1e120f4628fb9daeb8a15b8d3331110.pdf
参考:
文部科学省、「がん教育」の在り方に関する検討会(第1回)の配付資料を公開
Posted 2014年9月5日
https://current.ndl.go.jp/node/26955
文部科学省、がんの教育総合支援事業についてモデル事業実施道府県・指定都市を発表
Posted 2014年7月10日
https://current.ndl.go.jp/node/26552
E1656 - 長崎市立図書館「がん情報サービス」PV作成に込めた想い
カレントアウェアネス-E No.277 2015.03.05
https://current.ndl.go.jp/e1656
E1808 - がん相談支援センターと図書館との連携ワークショップ<報告>
カレントアウェアネス-E No.305 2016.06.16
https://current.ndl.go.jp/e1808
E1958 - 国立がん研究センター「がん情報ギフト」プロジェクト
カレントアウェアネス-E No.334 2017.10.05
https://current.ndl.go.jp/e1958
CA1937 - 動向レビュー:国内の公共図書館における健康医療情報サービスの最近の動向 / 池谷のぞみ
カレントアウェアネス No.337 2018年9月20日
https://current.ndl.go.jp/ca1937
- 参照(1878)
- 印刷用ページ
類似の記事
- 堺市(大阪府)、「楽しみながら考えてみる-がんになってもあきらめない人生を送るコツ」を開催:堺市立西図書館健康情報コーナー、まちライブラリープラザ「ひといき」が出張展示
- 和歌山市民図書館、2019年10月に開館予定の新図書館について基本計画を公表
- 和歌山県立図書館、南葵音楽文庫のウェブサイトを公開
- 国立がん研究センター、全国の公共図書館等にがん情報を届ける『届けるを贈る 届けるを支える 「がん情報ギフト」』プロジェクトを始動
- 令和2年度全国公共図書館研究集会(サービス部門 総合・経営部門)、2021年1月にインターネット配信により開催:研究主題は「図書館とバリアフリー-あらゆる人に開かれた図書館とは-」