2019 Hiroshima Active Library協働事業:広島市域を中心とした公共図書館15館と大学図書館19館が「広島」をテーマとする講演会、映画上映、展示等を同時期に開催
広島市立図書館の2019年11月21日付のお知らせで、広島市域を中心とした公共図書館15館と大学図書館19館が「2019 Hiroshima Active Library協働事業」として、「広島」をテーマとする講演会、映画上映、展示等を同時期に開催することが発表されています。
「Hiroshima Active Library協働事業」とは、広島市域を中心とした公共図書館15館と大学図書館19館が、同一テーマで事業を実施するものです。2019年度は「広島」をテーマとして2019年12月1日から12月7日まで開催されます。
2019年12月1日には講演会として、広島市立中央図書館と広島大学図書館の主催の下、広島市立中央図書館3階セミナー室において、資料展示「ヒロシマに挑む~原爆投下の広島で実相究明に取り組む医学者たちの始動期の軌跡~」と広島の城郭建築に関する講演会が実施されます。講演会の定員は60人(先着順)で参加申込が必要です。
2019年12月4日には文化映画観賞会として、広島市映像文化ライブラリーにおいて、広島県の民俗芸能を記録した「ふるさとの民俗芸能」のシリーズの中から、北広島町の新庄のはやし田や、庄原市の神弓祭など4作品の上映が行われます。文化映画観賞会には鑑賞料が必要です(小中学生は無料)。
その他、広島市域の図書館31館で「広島」をテーマとした様々な展示が行われます。
2019 Hiroshima Active Library協働事業(広島市立図書館,2019/11/21)
http://www.library.city.hiroshima.jp/news/city/2019/11/2211.html
http://www.library.city.hiroshima.jp/news/docs/2019hiroshima_active_library.pdf
※二つ目のリンクはチラシです。[PDF:369KB]
2019 Hiroshima Active Library協働事業 広島市立図書館・広島大学図書館 令和元年度 連携講演会(広島市立図書館,2019/11/15)
http://www.library.city.hiroshima.jp/news/chuou/2019/11/2210.html
2019 Hiroshima Active Library 協働事業 12/4(水) ふるさとの民俗芸能(広島市映像文化ライブラリー)
http://www.cf.city.hiroshima.jp/eizou/calendarNext.html?id=hal
参考:
広島市立中央図書館、長崎市立図書館と連携して被爆70周年記念事業 広島・長崎連携事業企画展「つながる、つたえるヒロシマ・ナガサキ」と連続講座「ヒロシマ・ナガサキを知り、伝える」を開催
Posted 2015年7月13日
https://current.ndl.go.jp/node/28897
広島大学図書館、教科書コレクション画像データベースで全文画像を追加公開
Posted 2018年5月14日
https://current.ndl.go.jp/node/35985
福岡県立図書館、大嘗祭に関する映画フィルム「大嘗祭悠紀主基斎田」をデジタル化して公開
Posted 2019年4月19日
https://current.ndl.go.jp/node/38061
- 参照(5867)
- 印刷用ページ
類似の記事
- 広島市立中央図書館、ADEACで「広島市立図書館貴重資料アーカイブ」を公開:公開記念講演会も開催
- 広島市立中央図書館、広島東洋カープ応援企画「祝! 連覇達成!! V9おめでとう!!」を開催 新聞記事や関連書籍、グッズ等を展示
- 広島市立中央図書館、「記憶の解凍」ワークショップを開催:「ヒロシマ・アーカイブ」及び人工知能を使った「白黒写真のカラー化」の体験
- 今年も公共図書館を会場に、日本政策金融公庫「高校生ビジネスプラン・グランプリ」応募に向けたビジネスプラン作成講座が実施される
- 米・デンバー公共図書館、自転車修理キットの利用提供を開始:身体活動を通じた健康維持に取り組む自治体プログラムからの提供