第11回日中韓文化大臣会合で、文化交流・協力を着実に進め、三国間関係を一層深めていくための議論をまとめた「仁川宣言」が採択:東京オリンピック・パラリンピックを機会にした日中韓共同文化プログラムの実施等
2019年8月29日から30日にかけて韓国の仁川広域市で開催された「第11回日中韓文化大臣会合」において、「仁川宣言」が採択されました。
日中韓三国の文化交流・協力を着実に進め、三国間関係を一層深めていくための議論をまとめたもので、主な内容として以下の3点があげられています。
・2020年の東アジア文化都市として、日本は北九州市、中国は揚州(ヤンチョウ)市、韓国は順天(スンチョン)市を決定。
・東アジア文化都市間の青少年交流等を推進、ASEAN文化都市や欧州文化首都との交流を推進。
・東京でのオリンピック・パラリンピックの機会に日中韓共同文化プログラムを実施し、中国と韓国が共同で参加できる方策を検討。
また、同宣言の「5.文化芸術分野での持続的な交流協力を通じた日中韓の理解増進」において「3国は3ヵ国間の国立博物館の協力、国立図書館の協力、国立美術館の協力を高く評価し、公共文化芸術機関および民間文化芸術機関間の交流協力においても支援、奨励していくことにした」とあります。
新着情報一覧(文化庁)
http://www.bunka.go.jp/whats_new.html
※2019年9月2日欄に「第11回日中韓文化大臣会合」とあります。
第11回日中韓文化大臣会合について(文化庁)
http://www.bunka.go.jp/seisaku/kokusaibunka/kokusai_kaigi/1420838.html
「仁川宣言」[PDF:88.1KB]
http://www.bunka.go.jp/seisaku/kokusaibunka/kokusai_kaigi/pdf/r1420838_04.pdf
参考:
第8回日中韓文化大臣会合で、「2016済州宣言」が採択される:東アジアで続くオリンピック・パラリンピックに合わせたスポーツと文化の融合イベントの共同実施などを盛り込む
Posted 2016年8月30日
http://current.ndl.go.jp/node/32425
CA1824 - ロンドンオリンピックの文化プログラム-博物館・図書館・文書館の取組み- / 福井千衣
カレントアウェアネス No.320 2014年6月20日
http://current.ndl.go.jp/ca1824
- 参照(1385)
- 印刷用ページ
類似の記事
- 【イベント】文化庁と新潟市、「日中韓クリエイティブ・シティ・ネットワーク・フォーラム」を開催 上海図書館館長も登壇(10/23・新潟)
- 文化庁、「文化財保護法に基づく文化財保存活用大綱・文化財保存活用地域計画・保存活用計画の策定等に関する指針」の決定を発表
- 太田市立新田図書館(群馬県)、東京オリンピック・パラリンピックのホストタウンであることに因み、マラウイ共和国に関する展示を実施中
- 文化庁、「文化財保護法に基づく文化財保存活用大綱・文化財保存活用地域計画・保存活用計画の策定等に関する指針」を公表
- 文化庁、著作権者不明等の場合の裁定制度について、過去に裁定を受けた著作物等に関する権利者捜索の要件を緩和:裁定の手引きも改訂