情報処理学会、新規研究グループとして「オープンサイエンスと研究データマネジメント(RDM)研究グループ」を設立
2019年5月7日付で、国立情報学研究所(NII)オープンサイエンス基盤研究センター(RCOS)のウェブサイトに、情報処理学会(IPSJ)の研究グループとして、「オープンサイエンスと研究データマネジメント(RDM)研究グループ」が新規設立されたことに関するお知らせが掲載されています。
同研究グループは、オープンサイエンスの実践を学術の一分野として捉え、幅広い関係者にインセンティブを与えるため、NIIや国内の大学・研究機関の関係者等を発起人として、2019年度に新たに設立されました。オープンサイエンスに関する情報交換、及び、人材育成の場となることを目的としています。
情報処理学会内に「オープンサイエンスと研究データマネジメント(RDM)研究グループ」が新設されました(2019.4.26)(NIIオープンサイエンス基盤研究センター,2019/5/7)
https://rcos.nii.ac.jp/news/2019/05/20190507-1/
オープンサイエンスと研究データマネジメント(RDM)研究グループ新設(情報処理学会)
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/newgr-rdm.html
参考:
E2087 - 学術シンポジウム「オープンサイエンスの展開」<報告>
カレントアウェアネス-E No.360 2018.12.20
http://current.ndl.go.jp/e2087
「研究データリポジトリ整備・運用ガイドライン」が公表
Posted 2019年4月17日
http://current.ndl.go.jp/node/38039
- 参照(1606)
- 印刷用ページ
類似の記事
- 国立情報学研究所(NII)、公開前の研究データを組織的に管理・共有するための研究データ管理基盤「GakuNin RDM」の本運用を開始
- 国立情報学研究所(NII)、米国の非営利団体Center for Open Science(COS)と国際交流協定を締結:「GakuNin RDM」の基礎技術としてCOSの研究プロジェクト管理システムを採用
- NIIとWACREN、オープンサイエンス基盤の研究開発に関し覚書を締結
- 【イベント】JAPAN OPEN SCIENCE SUMMIT 2019(5/27-28・東京)
- 科学技術振興機構(JST)、2020年2月22日にJ-STAGEへの機能追加としてデータリポジトリ対応機能をリリース